2007年02月12日

「Chartres Cathedral」Malcolm Miller  Pitkin

malcolm.jpg

フランスのシャルトル大聖堂を見に行った際に大聖堂前の土産物売り場の店で購入したものです。これが値段で比較して一番ステンドグラスの説明が多く、写真も綺麗だったので購入したのですが・・・。実は、英語だったんでしばらく読んでいませんでした。

帰国してから、国内にあるシャルトル大聖堂に関する本をあらかた読んだ後、しかたない洋書に手を出すかとamazonで探していてまさにカートに入れた後、決済直前に気がつきました。自分が現地で購入したのと同じものであることを! ふう~危なかった。持ってる本を買うとこでした(苦笑)。

とまあ、こんな経緯があってすぐに本書を読んだのでした。でも、うちのブログで採り上げていなかったし、今も再読しているところなので改めて書いておきます。

シャルトル大聖堂の解説は、非常に定評のあるマルコム・ミラー氏による文章で、とっても簡潔ですが実に分かり易く、豊富で美しい写真と共にシャルトル大聖堂の魅力を益々増加させていきます。

大聖堂に行ったことのある人、これから行く人には絶対に目を通して欲しい本だと思います。この値段でこれだけの内容はまずありませんから! 現地のフランスで買うより日本のamazonで買った方が安いというのはいささか皮肉ではありますが、決して損をしたとは思わないでしょう。大変薄くて軽いので旅行カバンに一冊忍び込ませておきたい本です。

そうそう、ただ32頁という紙面の少なさから、サブタイトルの通りシャルトル大聖堂のステンドグラスと彫刻に絞って解説されています。大聖堂の歴史については冒頭に2頁分説明され、あとは個々のステンドグラスの主題の説明と扉口などの彫刻の説明になります。

従って、ゴシック建築に特徴的な飛び梁(フライング・パットレス)やリブ・ボールトなどの純粋に建築的な説明は、ほとんどありません。そこは残念ですが、その分、ステンドグラスの写真が充実していますので是非押さえておきたいアイテムです。とっても綺麗ですしね。

マグダラのマリアがイエスの足を洗っている姿を主題にしたステンドグラスなども採り上げられています。
【Contents】
ANCIENT CHARTRES

The 12th Century
The Royal Portal
The Blue Virgin Window
The west Lancets

THE GOTHIC CATHEDRAL

The 13th Century
The West Rose Window
The North Porch
The North Rose Window
The South Porch
The South Rose&Lancets
The North Aisle Windows
The South Aisle Windows
The Transept Windows
The Ambulatory Windows
The Upper Storey Windows
Chartres Cathedral - The Mediaeval Stained Glass and Sculpture(amazonリンク)

関連ブログ
「Stained glass(ステンドグラス)」黒江 光彦 朝倉書店
ステンドグラス(朝倉出版)~メモ
「ロマネスクのステンドグラス」ルイ グロデッキ、黒江 光彦 岩波書店
「ステンドグラスの絵解き」志田政人 日貿出版社
「ステンドグラスによる聖書物語」志田 政人 朝日新聞社
「シャルトル大聖堂」馬杉 宗夫 八坂書房
シャルトル大聖堂 ~パリ(7月5日)~
posted by alice-room at 09:22| 埼玉 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 建築】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック