
"666"は獣の数字に非ず - 新約聖書に新たな研究結果
非常に興味深い記事がいつも紹介されている「x51.org」さんのサイトです。 エジプト超大好きさんのブログを拝見して辿り着きました。
どうやら3世紀頃の文書が最新技術でようやく解読された結果、これまで獣の数字として知られいていた”666”の本当の数字は”616”であった、ということが分かったそうです。(上の写真が、その問題の解読された写本)
いやあ~、正直驚きますね! 結構、ショックだったりする。意味をよく知らないままに、666って悪魔(獣、アンチキリスト)の数字なんだあ~ってもっともらしく思っていたので。百科事典で調べてダ・ヴィンチ・コード用語集もどきを作った時にも下のように書いていたからなあ~。
666 : 黙示録13章18節より「ここに知恵が必要である。思慮のある者は獣の数字を解くがよい。その数字とは人間を指すものである。そしてその数字は六百六十六である。」 一説には、ヘブライ語の計算法を用い、ギリシア語でネロン・ケーザルと綴ると666の合計になる。即ち、キリスト教を迫害した皇帝ネロとなる。でも、ここの記事以外にも海外の類似記事を読むと、今知られているヨハネ黙示録の資料というのは、今回解読された資料より150~200年以上後になってからの資料でこちらの方がより古い資料みたいです。あと、当時はキリスト教徒が迫害を受けていて、この資料も非常に政治的な文書であり、暗号が使われていたということみたいです。まあ、キリスト教徒虐待で有名なネロを表す数字と言われていますし、納得ですね!
後は、これが教会からどのように評価されるのか…? だいぶ先の話になるでしょうが、とっても&とっても興味深いなあ~。
Beast's real mark devalued to '616' Revelation fragment(National Postより転載)
Satanists, apocalypse watchers and heavy metal guitarists may have to adjust their demonic numerology after a recently deciphered ancient biblical text revealed that 666 is not the fabled Number of the Beast after all.
A fragment from the oldest surviving copy of the New Testament, dating to the Third century, gives the more mundane 616 as the mark of the Antichrist.
Ellen Aitken, a professor of early Christian history at McGill University, said the discovery appears to spell the end of 666 as the devil's prime number.
"This is a very nice piece to find," Dr. Aitken said. "Scholars have argued for a long time over this, and it now seems that 616 was the original number of the beast."
The tiny fragment of 1,500-year-old papyrus is written in Greek, the original language of the New Testament, and contains a key passage from the Book of Revelation.
Where more conventional versions of the Bible give 666 as the "number of the beast," or the sign of the anti-Christ whose coming is predicted in the book's apocalyptic verses, the older version uses the Greek letters signifying 616.
"This is very early confirmation of that number, earlier than any other text we've found of that passage," Dr. Aitken said. "It's probably about 100 years before any other version."
The fragment was part of a hoard of previously illegible manuscripts discovered in an ancient garbage dump outside the Egyptian city of Oxyrhynchus. Although the papyrus was first excavated in 1895, it was badly discoloured and damaged. Classics scholars at Oxford University were only recently able to read it using new advanced imaging techniques.
Elijah Dann, a professor of philosophy and religion at the University of Toronto, said the new number is unlikely to make a dent in the popularity of 666.
"Otherwise, a lot of sermons would have to be changed and a lot of movies rewritten," he said with a laugh. "There's always someone with an active imagination who can put another interpretation on it.
"It just shows you that when you study something as cryptic and mystic as the Book of Revelation there's an almost unlimited number of interpretations."
The book is thought to have been written by the disciple John and according to the King James Bible, the traditional translation of the passage reads: "Let him that hath understanding count the number of the beast: for it is the number of a man; and his number is Six hundred threescore and six."
But Dr. Aitken said that translation was drawn from much later versions of the New Testament than the fragment found in Oxyrhynchus. "When we're talking about the early biblical texts, we're always talking about copies and they are copies made, at best, 150 to 200 years after [the original] was written," she said.
"They can have mistakes in the copying, changes for political or theological reasons ... it's like a detective story piecing it all together."
Dr. Aitken said, however, that scholars now believe the number in question has very little to do the devil. It was actually a complicated numerical riddle in Greek, meant to represent someone's name, she said.
"It's a number puzzle -- the majority opinion seems to be that it refers to [the Roman emperor] Nero."
Revelation was actually a thinly disguised political tract, with the names of those being criticized changed to numbers to protect the authors and early Christians from reprisals. "It's a very political document," Dr. Aitken said. "It's a critique of the politics and society of the Roman empire, but it's written in coded language and riddles."
【追記】
他人の事はさておき、ひとごとだと思っていたんですが、うちのブログのURLって「666」じゃん?! いったい、どーしてくれるんでしょう? 以前、カバラで誕生日が18日だったのを見てみたら、666を足した数で再生と破滅とか書かれていたのが記憶に残っていてこれにしたのに・・・。チェッ! うちのブログのURLも616に変えるか・・・ってオイオイ、そんな面倒なことしないって(爆笑)。
関連リンク
問題の写本があるサイト
Beast's real mark devalued to '616' National Postより
Revelation! 666 is not the number of the beast (it's a devilish 616) The independentより
Papyrus Reveals New Clues to Ancient Worldナショナル・ジオグラフィックより
ダ・ヴィンチ・コード用語集
これから本当に616の数字が浸透していくんでしょうかね。
URLに数字が絡んでいると、やはり気になりますか?
ダヴィンチコードは買って、そのままにしてある、お気に入り積読本の1冊です。 ^^;
読めば楽しいのわかっているんですが、なかなか読む順番が回ってきません。
読むときにはサブテキストとして、こちらのサイトも利用させてもらおうかと思います。
ダ・ヴィンチ・コード、じっくり置いて発酵させてから読むのも一興かもしれません。私は最初、無視していたんですがたまたま読む機会があったのでもう突っ走ってしまったようなもんでして…(苦笑)。もし、読まれたらTBとか頂けると嬉しいです。ついでにうちのブログも見て頂けると更に嬉しいです。
コメント&TB有り難うございました。
いやあ参りますね
666関連の事って結構信じてたのに・・
でも頑固な人はこれを某組織の陰謀だとか
言いそうで今後が楽しみなんです
知合いのヤツは666のタトゥー入れて
悪魔崇拝だぜ!とか言ってたけど
これからどうするんだろう?と思うと
カワイソウだけど
笑ってしまいます
これからヤツには真面目に生きて行って欲しい(笑
きっと半年後にはおっしゃるような陰謀説とか、実は秘密結社がばれないように嘘を数字を広めたとか、誰か言い出してきっと本でますよ!
トンデモ本が(笑)。
でも、タトゥーでそれ間違ってるとか言われたら、辛いですよね。偽悪魔に騙された、とか言ったりして・・・失礼致しました。でも今後の情報が気になりますね、いろいろと。
URLの「666」
ウチも「666」だけに
少し考えさせられますね
変更しようかどうかって(笑
でも、616ではやはりピンときませんね。消防車か、救急車でも呼ぶ番号みたい。
ってのもねえ・・・
それぐらい定着してますよね(笑
でも「616」も良いかも?って最近思ったり
なんか排気量っぽい感じですよね
ホンダのCBR954RRとかCBR929RR
のような中間排気量の(爆
616は同じく抵抗感が…。666という形の持つデザイン性がソレナリに好きだったので、たとえ裏づけがあろうと中途半端な数字という感がぬぐえません(笑
される事がほとんど無いので今更トラックバックに気付きました。
「616」ってねぇ……
「666」だとゾロ目でスッキリしてたのに
違う意味で気持ち悪い数字になっちゃいましたな。
コメント有り難うございました。