2007年03月15日

「はじめてのPerl/CGIプログラミング」玉川 純 秀和システム

独習を目的に購入・読破した本です。amazonの書評にもありますが、説明が全然なっておらず、およそ初心者には不向きな本です。端的に言って、タイトルに偽り有り!

最初から順を追って読み進めても常に説明のない部分がでてくるし、読了してもマスターできません。ネット上でperlの解説をしているサイトの方がはるかに説明が分かり易いです。わざわざお金を出すに値しません。

また、誤植かそもそものソースのミスか不明ですが、明らかに誤っている記述が数箇所見られました(一箇所ではありません)。初心者がソースを見ていて、誤りか否かを判断するのはかなり不安ですが、明らかにおかしいのですぐ分かります。しかし、そんな本の記述では、どこまで信用していいのか分からず、やる気がなくなります。一応、読了しましたが別な本を買って勉強し直すつもりです。時間と金の無駄でした。

ちなみに私はVBAやマクロ、COBOL程度は、ほぼ独学でマスターしましたが、この本はいままで読んだ中で一番分かりにくいです。不必要なことに詳しい説明がある反面、perlの習得に必要な知識の適切な説明が欠けているように思えます。

少なくとももし買うなら、一度本書に目を通してからにすることを切に願います。私はお薦めしませんけどね。
【目次】
Perl/CGIプログラミングの基礎知識
学習環境の構築
速習Perl/CGI
HTTPプロトコル
環境変数
HTMLフォーム
クッキー
スカラ変数
リテラル
演算子
配列・ハッシュ・リファレンス
正規表現
制御構造
ファイル入出力とサブルーチン
オブジェクト指向プログラミング
CGIモジュール
データベースインタフェース(DBI)
Perl組み込み関数リファレンス
はじめてのPerl/CGIプログラミング Linux/Windows対応(amazonリンク)
ラベル:Perl 書評
posted by alice-room at 23:02| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 【書評 実用・ビジネスA】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

実践Web Standards Design―Web標準の基本
Excerpt: 惜しみなく掲載されたXHTML、CSSコードと豊富な図解で、CSSレイアウトが存分に学べます。自分はタイトル通り、読んだ内容は3日以内に実践しました。頭でわかった気になるだけでなく、実際に手打ちすると..
Weblog: プログラミングの思い入れ
Tracked: 2008-02-06 04:42