










【本の中の図版の続きは以下へ】
「Flemish Miniatures from the 8th to the Mid-16th Century (Single Titles in Art History)」の美しい図版
結局、中止になったけれど、ベルギー旅行に行く前の勉強中に見つけた装飾写本関連の本。
実はフランドル絵画とかって、今まで全く関心を持って無かったのだけれど、知れば知るほど面白いです♪
実に多くの装飾写本がこの土地で作成されているのですね。
ヤン・ファン・エイクが元々は装飾写本の作成に関わっていたらしいとか、あのポール・ゲッティ美術館やモーガン・ライブラリー所有の写本もここで作成されたものがたくさんあるなんてね!
(本書の中に出てくる作品の所蔵館としても当然、それらの美術館の名前があちこちに出てきます)
「中世の秋」の舞台がここ、フランドル地方であったことさえ、最初気付かなったし・・・私って!(オイ!)
人って、本当に関心が無いと何を見ても、実は全く意識の中に入ってこないということを改めて再認識させられました。
関連書を読めば読むほど、関心は深まるものの何か良い本ないかと思って購入したのが本書。
これ、大当たり!!
物凄く大判でページ数も600頁近いかな?
何キロもあって重いし、頁開くのも結構、大変なほどですが(書見台が必要なくらい)、もうこれでもかっ!っていうぐらい各頁に綺麗で大きな美しい図版が入っており、さらにびっしりと説明が入ってます。
まだ、本当に冒頭の数頁しか文字は読めていませんが、パラパラ頁見てるだけでも感動ものです。
もう、たった数頁しか読んでなくてもラテン語の本を意味する「libre」が自由を示す言葉に由来するとか、少し前に読んだ書物愛の「フィロビブロン」とかもバシバシ引用されてます。
"miniature"も古代ローマ人は、赤で描かれたものを指すだけで、「小さい」意味はなく、それが後の世で「肖像画」とかだったかな? 小さな円の中に描いたりしたものを"miniature"と呼ぶうちに、「小さい」ものを意味するようになったとか、もう装飾写本に関する興味深い知識があふれんばかりに詰め込まれてます。
本は人の全てを映す鏡とか、他にもこれでもか、これでもかってぐらい、いろんな情報盛りだくさん!!
しかも絵が綺麗で豊富な解説もあって、これは本当に購入して大正解。
もう一家に一冊は必需品ですね。
眺めているうちに、もう一冊欲しくなってきて、困ってます。
値段はコスパからいったら、全然安くて金銭的に問題無いのですが、自室の床だけが本当に心配です。
なんとか置き場所を作って、是非、もう一冊は予備として手元においておこうと思います。
それぐらい、本書はお薦め。
装飾写本好きな人なら、絶対の購入をお薦めします。
これと上智大学の中世思想原典集成を全巻揃えて読んでいたら、楽しいだろうなあ~。
あれも買うのはいいのだけれど、置く場所が確保できず、購入に二の足を踏んでおります。あ~あ、早く買って読みまくりたいなあ~。
Flemish Miniatures from the 8th to the Mid-16th Century (Single Titles in Art History)(amazonリンク)
【Contents】ブログ内関連記事
Intoroduction
THE GREAT LABYRINTH
1.A Short Cultural History of the Medieval Book
2.The Marketing of Manuscripts,a Complex Process
3.The Many Facets of Manuscript Illumination
4.The Historical Setting
5.Flemish Manuscript Illumination
ChapterⅠ
SIGN AND MEANING:
THE PRE-ROMANESQUE PERIOD(8th to 11th CENTURY)
1.Monastic Scriptoria
2.The First Stirrings(8th to 9th century)
3.Pre-Romanespue Manuscript Illumination in Flanders and Northern France
4.Pre-Romanespue Manuscript Illumination in the Mosan region
ChapterⅡ
REPRESENTING THE INVISIBLE
1.Image and Sign
2.Benedictine Abbeys in Northern France,Flanders, and Hainaut
3.Cistercian Manuscripts,Ideals of Humility
4.The Benecitines of the Mosan region
5.Masterpieces from the Premonstratensian Milieu
ChapterⅢ
COURTLYNARRATIVES:
EARLY AND LATE GOTHIC(1200-1350)
1.Book for the Laity,Books by the Laity
2.The contribution of the Citis of Northern France
3.Bruges and Ghent:Psalters for the Upper Class Citizens
4.Manuscripts for Monastic Use
5.Tournal,Hainaut,and Brabant
6.Psalters of the Mosan region
ChapterⅣ
THE INTELLECTUAL EMANCIPATION OF THE CITIZENRY:
THE BREAKTHROUGH OF REALISM(1350-1420)
1.Pre-Eyckian Realism:"after the likeness of nature"
2.Flemish Illuminators in France and England
3.Manuscript Illumination in Flanders
4.Bruges as an International Book Market
5.On the Periphery:Northern France,Tournai,Hainaut,and Brabant
ChapterⅤ
MANUSRIPTS FOR CITIES,MONASERIES,AND UNIVERSITY(1420-1475)
1.The Guild System
2.Bruges and Ghent,the Twin Centers of Flemish Manuscript Illumination
3.The Borderning Territories:Northern France,Tournai,and Bruges
4.The Heritage of Van Eyck
5.The Monastic Patronage
6.Leuven:Manuscripts for the University
ChapterⅥ
THE PATRONAGE OF PHILIP THE GOOD AND HIS CIRCLE:
FLEMISH MANNERISM(1419-1467)
1.A Learned Prince
2.Miniature and Politics
3.Manuscripts for Isabella of Portugal
4.Bibliophilia in the Circle of the Duke
5.Simon Marmion,"Prince of Illuminators"
ChapterⅦ
CHARLES THE BOLD AND MARGARET OF YORK:
1.Illuminated Manuscripts for Charles the Bold
2.Margaret of York and the Devotionnal Book
3.Renewal in Ghent
4.Manuscripts for Citizens,Nobles,and Princes of the Church
ChapterⅧ
LATE GOTHIC MANUSCRIPT ILLUMINATION IN FLANDERS:
REALITY TRANSCENDED(1475-1550)
1.Realism in Three Dimensions
2.Famous Illuminators
3.Bibliophiles in the Low Countries
4.An Internationaliy Renowned Art
Epilogue
ILLUMINATED MANUSCRIPTS VERSUS PRINTED BOOKS
1.Printing:a Slow Beginning
2.The Power of Handmade Books
3.The Second Flowering
4.According to the Medieval Example:
the 19th and 20th centuries
Bibliography
Index of Manuscripts
Index of Illuminators
List of Abbreviations
Photographic Credits
「Flemish Miniatures from the 8th to the Mid-16th Century (Single Titles in Art History)」の美しい図版
「旅名人ブックス56 フランドル美術紀行」谷 克二
「フランドルの祭壇画」岡部 紘三 勁草書房
013年01月06日
ゲッティー美術館が希少な装飾写本を獲得
「The Golden Age of Dutch Manuscript Painting」James Marrow George Braziller社刊
「The Hours of Catherine of Cleves」John Plummer George Braziller
プレゼントでもらった写本
シエナ大聖堂③(20120709)
シャンティイ城&コンデ美術館3~フランス(20100626)