Googleのニュースだともうあっちこっちで報道されてますが、気の早いことに来年の5月18日(アメリカ)公開予定の宣伝が流されています。Teaser Trailerって予告編の訳でいいのかな?内容自体はなんにもないけど、すっごい大袈裟に作られてますので見てもいいかも。下記サイトから見れます。あっ、Quicktimeが必要みたい(その場でダウンロードできますが面倒だね)。
何百年も隠されてきたとか、いつものように立派なコピーが…。最初は谷だと思ったんだけど…あとは見る人の楽しみに内緒にしておきます(優しいなあ~私)。時間のある方はどうぞ!
でも、国によって公開日が変わるみたいだから、一番早いアメリカまで行って見てくるかな?う~ん、暇な人だこと。その前に、国際線の機内で見れたりして…。ネットですぐ出回りそうな気もするが…。
【追記】
よくサイトを見てみたら、日本でも来年5月の公開でした。世界中でほとんど同時公開みたい(いかん、何を勘違いしてるんだか?)。わざわざ、海外まで行く必要はないみたいです。ついでにミュージカル観て来ても良かったんだけど…。
ここから見れます(Sony picturesのサイト)
Columbia Pictures has revealed the new teaser trailer for The Da Vinci Code, opening in theatres everywhere May 19, 2006.
Ron Howard and Akiva Goldsman, the Oscar-winning director and writer of A Beautiful Mind, reunite to bring Dan Brown's "The Da Vinci Code," one of the most popular and controversial novels of our time, to the big screen with a cast headed by two-time Academy Award winner Tom Hanks, Audrey Tautou, Ian McKellen, Alfred Molina and Jean Reno.
Produced by Oscar-winner Brian Grazer and John Calley, The Da Vinci Code begins with a spectacular murder in the Louvre Museum. All clues point to a covert religious organization that will stop at nothing to protect a secret that threatens to overturn 2,000 years of accepted dogma.
The Da Vinci Code commences production on June 30th in Paris and is set to wrap on October 19th in England.
早速、teaser trailerを見てきました。格好いいじゃないですか!この調子で、全編スタイリッシュに作って欲しいです。「最初は谷だと思ったんだけど…」だけで、十分分かりますよ。文字が書かれているあたりで、ピントきました。(笑)
ところで、teaserは、商業用語では、品物を隠したり、小出しにして、客の興味を引く広告のことです。いじめる人、悩ます人、男をその気にさせておいて拒む女という意味もあるそうです。(笑)
単語の意味、有り難うございます。その気にさせておいて拒むのは嫌だなあ~。
最近、昼夜逆転気味で生活リズムが狂ってますね。少しは自制しないと…。確か、hotwiredの記事でブログ中毒の記事がありましたが、笑えないかも? これから梅雨に向かいますし、気をつけていきたいと思います。ご心配有り難うございました。
alice-roomさんのページはデータ量がすごいですね。
コーヒー片手に、そのうちマッタリと熟読してみます。
ところで、いつぞやTVで放映されたビートたけしさんがでた、モナリザ関連の番組についてですが。
たけしさんは随分以前、何かのインタビューで“ダ・ヴィンチ・コードを今読んでいる”と話していたのを覚えているのですが、既読な筈なのに、ああいうふうに番組構成に加担してしまうのは何故かと疑問を抱きながら見ていました。
それだけの事なんですが、自分の中で疑問だったので。
exciteからこちらに引っ越されてから足が遠のいていたのですが、この度僕もSeesaaへ引っ越して参りました。(一日仕事ですね、、)
また宜しくお願いします。
この予告、たった今見たところです。
色々と物議を醸している本ですが、映画も本並みに面白いといいですね~
たけしさんも仕事量が多いから、いささかやっつけ仕事になってしまったんではないでしょうか?勝手な私の推測でしかありませんが…。たぶん、他の出演者の方もソレっぽかったですね。一度読まれると、変わると思うんですが…。
もうちょっと突っ込んだ番組を今度作ってもらえると嬉しいんですけど…、来年の映画公開直前まで無理かな?
コメント有り難うございました。
映画、本当に期待と不安が入り混じってますが、納得できる出来上がりだと嬉しいなあ~。実は記事のところで勘違いしていたんですが、日本でも来年の5月には公開されるようですね。世界中でほとんど同時公開みたいです。わざわざ、アメリカ行く必要なんてないみたいです。早く見たいなあ~(笑顔)。