2005年05月20日

「仏教伝来〈東洋篇〉」プレジデント社

こないだ書いたブログで、鳩摩羅什がすごく気になっていた見つけた本です。この本には、他にも天竺へ渡って仏典を中国に持ち込んだたくさんの僧侶の話があるんですが、三蔵法師とか法顕とか。そちらもなかなか興味深いものの(あとで「大唐西域記」読もう)、今回はいささか驚いた記述があったのでそちらを紹介。

実はサンスクリット語の仏典を漢訳した偉大な人物、鳩摩羅什ですが、先日、NHKのシルクロードでやっていた内容とは実情がずいぶん違うらしい? 勿論、進んで女犯をして破戒僧になった訳ではなさそうだが、(この本によると)陥れようとした計略はあったものの抱かないと女性を殺すとまで脅したのかどうかは不明らしい。そのあたりは、NHKが番組的に盛り上げようとして、小賢しくヤラセみたいに作ったのだろうか??? 真実は不明だが、いろいろな説のあるうちに視聴者に媚びた少数説を意図的に採用したのではないだろうか? 

他にも資料を調べてみないとなんとでもいえないが、素直に番組を信じて感動した者としては相当不快感を覚える。勿論、事実がはっきりしないうちにはなんとも言えないが、もしそうならば…受信料不払いを煽りたくなるなあ~。

NHKで何らかの作為があったのではと思われる事柄が、さらにこの本には書かれている。
鳩摩羅什は僧坊に住まず、役所に住んでいてそこには妓女10人が一緒にいたらしい。お手伝いさん的なものもあるかもしれないが、女性が10人同居でしょう。当然、内実はハーレムで女性を囲っていたようだ。そりゃ、仕事もはかどるなあ~じゃなくて…。これが事実なら、NHKはそんなこと一言も番組内で触れてなかった! 当然、重大なヤラセ番組ジャン!

かと言って、この本がわざわざそんな嘘の情報を捏造する必要もないし。そもそもオヤジのビジネスマン向きのプレジンデント社ですよ、誰も読まないって。だったら、怪しいのはNHKなんだけどなあ~。誰か、その辺の詳しい事実をご存知だといいのですが…。もし、どなたかご存知でしたら、文献とか教えて下さい。お願いします。

私もこれから意識して探してみよっと。でも、なんか嫌なカンジだなあ~。
【目次】
求法の道―東洋篇
釈迦 瞑想の末「涅槃」に達す
十大弟子とその生涯
竜樹と大乗思想の完成
鳩摩羅什 経論を翻訳す
法顕 十四年余のインド求法の大旅行
玄奘三蔵と大唐西域記
達磨はなぜ東へ行ったか
仏教伝来・東洋篇「関連年譜」
仏教伝来〈東洋篇〉(amazonリンク)

関連ブログ
NHKスペシャル 新シルクロード 天山南路
posted by alice-room at 21:17| 埼玉 ☁| Comment(7) | TrackBack(2) | 【書評 宗教A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
新シルクロード 天山南路は、私も、通常放送と再放送見ました。それと旧シルクロードの天山南路も同日放送しており、その時に、東儀秀樹氏が篳篥を吹いてたのも良かったです。
確かに、あの番組だけ見ると、感動モノですが、ちゃんと番組内でも「煩悩、是道場」・・極楽、極楽・・って言ってますしね・・ 
鳩摩羅什は王族で、有力な宗教指導者なんだから、権力者だから、側室とかいても不思議はないわけで・・
ただ、プレジデント社から出てるので、読者層に合わせて「古今東西、できる男は、仕事も女性関係も精力的にヤルもんですなぁ」という面を強調してるのかもしれません。
NHKは確かに、プロジェクトXにしても、オヤジ礼讃的なところはありますけど、それで元気に仕事してくれるなら良いです。
Posted by 印南野きつね at 2005年05月22日 03:59
おはようございます。ブレジデント社もありがちな出版社だから、ちょっと怪しいんですけどね。実際のところ。

あと、個人的に以前いた会社がNHKから取材受けてた時もやらせを仕込んでいたのを知っているので、イマイチ信じられないんですよねぇ~。勿論、民放に比べればはるかに少ないですけど、そういうのは…。

メディアに踊らされるのだけは、避けたいんですけどね。
Posted by alice-room at 2005年05月22日 08:47
やはり、出ていました、「プロジェクトX」に当事者からの抗議が・・
今日、朝日放送(大阪)の、夕方の番組「ムープ!」で、NHKの看板番組である「プロジェクトX」に抗議の声があがっているいうのがありました。
5月10日放送「ファイト!  町工場に捧げる日本一の歌」は、荒れた学校で、新人教師が合唱部を作り、全国コンクールで金賞をとるまでを描いたもの。
ところが、学校の荒れ具合の描写が酷すぎる等、とり上げられた大阪府立淀川工業高校のOBなどから、抗議があり、NHKは、この回の再放送を見送り、番組公式サイトについても修正を求められ、とれあえず削除したまま。
合唱部は無かったが、元々、全国大会に出場するほどの吹奏楽部があったのに、「音楽室もピアノも何も無かった」とか、初めての合唱コンクールでは、危険な生徒が多いので警察が見張ったとあるが、合唱コンクールの運営者は、そんな話は知らない、と言ってたり・・

ですが、これ、今の所、他の関西のテレビ局ではやってないです。NHKと朝日の鞘当ての材料と化しているかもしれませんね。

どらかというと好きな番組なのに、残念ですが、 新シルクロード天山南路と同様、こんなこともあるさ・・という気持で、これからも見ようと思います。
Posted by 印南野きつね at 2005年05月23日 18:44
NHK、やっちゃったんですか。最近はあまり見ていませんが、私も結構好きだったんですけどね、プロジェクトX。勿論、イイ話が多かったんですが、そろそろネタがきついかなあ~と思っていたら・・・。

難しいですね、民放と違うといってもやはり視聴率は大切でしょうし。私なんかもNHKの番組だとどうしても真実だろうと思ってしまうので、たとえNHKでも幾分は、常に猜疑心を持って見るべきなのかもしれませんね。本当に情報が錯綜する時代なのかもしれません。

情報有難うございました。
Posted by alice-room at 2005年05月23日 23:12
はじめまして。中根と申します。鳩羅摩什の伝記を含む中国の歴史書『晋書』の翻訳などをしているものです。今後ともよろしく。

さて、

Posted by 中根東龍 at 2005年07月23日 01:16
途中で送信されてしまいました。まことに申し訳ありません。

さて、「王女を殺すという脅迫」に関してですが、
当時の史料(高僧伝・晋書など)の羅什の伝記にそれに該当する文章はありません。
ただ、「王女を妻にしなさいと勧められ、羅什は非常に困惑した。しかし、呂光に説得され、強い酒を飲まされ王女と同じ部屋に閉じこめられてしまったので、ついに之(王女)を妻とした」とあるだけです。「抱かないと女性を殺すとまで脅した」という話は、脚色ではないでしょうかね。

なお、鳩摩羅什に関しては異説が多い人物で、異説の中には「女性と進んでセックスして二人の子供を作った」というものや、「教典を偽造していた」というものなどがあり、当時からかなりうさんくさい人物として批判があったようです。NHKの報道姿勢には非常に疑問をおぼえます。新シルクロードには私のブログでも触れましたが、敦煌の項でも首をひねる内容がありました。

なお、プレジデント社の本の執筆は梅原氏のようですが、この方は1960年代から鳩摩羅什研究をされている方で、史料もしっかり読んでおられます。内容はNHKより遙かにまともだと思います。
Posted by 中根東龍 at 2005年07月23日 01:32
中根東龍さん、初めまして。なんかすっごく疑問に思っていたのですが、御説明を読んでそうだったんだあ~と納得できました。本当に&本当にどうも有り難うございます。専門の方の意見を伺えて嬉しかったです。
やはり、何事についてもうのみにせず。可能な限り複数の情報ソースから判断していかないといけない時代なんだなあ~と思いました。
Posted by alice-room at 2005年07月23日 04:02
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

朝日放送ムーブプロジェクトXに抗議
Excerpt: 夕方、朝日放送の「ムーブ!」を見た。NHK「プロジェクトX」の5月10日に放送分「ファイト!町工場に捧げる日本一の歌」で、とりあげられた大阪府立淀川工業高校が、番組内容が事実と異なるとして抗議し、「プ..
Weblog: #雑然草〓印南野きつね日記#
Tracked: 2005-05-23 19:35

新シルクロード雑記その2「聖人か怪人か鳩摩羅什」
Excerpt: 新シルクロード天山南路の回で鳩摩羅什(くまらじゅう、姓が鳩摩羅で名が什)について取り上げられていたようですね。本放送は見逃してしまったのですが、スタッフが書いた本を読むことができました。どうも首をひね..
Weblog: 新・東龍庵うぇぶ雑事記
Tracked: 2005-07-23 02:26