


【ネタばれあり―――未読者注意! 読むべからず!】
上中下巻、3巻をまとめて読んで正解だったと思う。これバラバラに読んだら、めちゃくちゃキツイと思う。次の巻が出るまでまてないっしょ、マジに。
結論、ハッピーエンドでOK。まさか、この作者がハッピーエンドで終わるとは・・・お釈迦様でも気がつくまいって!つ~か、想定外だけど、装丁外(装丁、意外?)なのだろうって、一応律儀に戯言調ってね。
ネタバレを告知済みなんで、思い切って書いてしまうと、いーちゃん別人? 前向き過ぎ~じゃ~ん!(笑顔) 友と一緒に死のうと言われて死なないなんて、おかしいよ~。三島先生(「憂国」)を見習って、死の美学を貫くかと思ったのに・・・。まあ、いーちゃん的には死を選ぶか否かを迷っているうちに、自分は死なないで周囲だけ死んだっていうのが、いーちゃんらしいと言えば、いーちゃんらしいようにも思えるのだが・・・。
今回のいーちゃんは成長します。成長しない歪み故に、成立していた戯言シリーズの世界観が、その存在基盤から自家崩壊していくのですから、なかなかに大変だったりします。しかももう終盤で終わるってのに、各巻ごとにこれでもか、これでもかと新しい登場人物が出てくるし、キャパの小さい私には、登場人物を忘れずにいるのに一苦労しました。それぞれが強烈なインパクトを持ったキャラがたっていてもこれですもん。参った!(だって真心なんて知らないもん!)
でも、凄いのはこれだけの登場人物をバッサバッサ殺していくくせに、いつまでも追憶の中で呼び起こして死者を何度も&何度も使い切る著者です。これだけ、引っ張って&引っ張って、途中で対決もせずに戦闘を締結させて、それでいて出番がなくて忘れさられた哀川さんまで最後に活躍させつつ、きっちりと終わりに導いたのは素晴らしい力量でしょう。いやあ~、どっかのアニメのように終わらないのか、ジェノサイドで終わるのかと怯えてました、私。
ネコソギラジカルまでは、基本的には各巻ごとにどんでん返し的な転換点があったのですが、今回に限っては、3巻を通じての構成になっているように思えました。そう考えると、それなりに戯言シリーズの基本構成を踏襲してたんですね。最初は、各巻ごとに違和感を覚えたけど。
しかし、人識がここまで働く奴だとは思いもよらなかったです。同時に、潤さん主役級と言いつつ、いつのまにか名脇役もどきだし。子荻ちゃん、出過ぎ(笑)。小唄さん、善人じゃん、潤さんより仕事してるような・・・?
まっ、崩子ちゃんを奴隷にしたんでヨシと! で、暖かい家庭では、記憶力もきっと一般人並の玖渚(苗字変わってるから、友の方が正確)と幸せに生活してるし、いわゆる一つの大円団ってネ。まさに、ハッピーエンドだったりする。まあ、誰かの幸せには誰かの不幸があって、姫ちゃんが余計なことして死んじゃったり、普通の巫女子ちゃんは生きていられなくなっちゃったり、理澄ちゃんや頭巾ちゃんは気付かないまま殺されちゃったりするけれどね。
そんな犠牲のうえでも、いーちゃんはみんなを守りたい優しい奴で、しかもたくさんの人に愛されて、美人にももてて、それでもって
確かに戯言シリーズってキャラ萌えが『命』!ってな側面もあるものの、絶対にそれだけじゃないキッチリし過ぎたくらいの構成力ってのも魅力だと思うんだよねぇ~。『普通』と『天才』を軸にした現実世界の認識論とまでは言わないまでも、そっかみんな生きていたかったんだねぇ~。それを超越したところに価値観を置いていたのが、原点復帰して『生きる』でしょ、でもって古典的な大団円。善哉、善哉♪
でもさ、崩子ちゃんを何故3年待つの? 無問題ジャン?
みいこさんは、駄目駄目君を卒業しちゃったいーちゃんでは、好みのタイプから外れてしまっているかもしれないが、みんなで仲良く一緒に暮らしてるんだし、春日さんも呼び入れて戯言ハーレムっては? まあ、戯言ですね。普通が一番というお話でした。うん、素敵な物語だ。終わり良ければ全てヨシです。
ただ、本当に戯言シリーズの凄い点は、いーちゃんの氏名が不明なまま貫き通したこと。最後の最後で友との家庭を描く際に、氏名を暴露して終わりにするのではないかと思っていたのですが(玄関のネームプレートとかね)、そのまんま不明で終わらすとは・・・。
うっ、やられました(笑)。
そういえば、「きみとぼくの壊れた世界」もハッピーエンドじゃん! 西尾維新、著者はハッピーエンド嫌いと言いつつ、やっぱ好きなんじゃないの?って突っ込みだけは入れておきたい。ただ、周りの不幸にうえに成り立った幸せではあるかもしれないが・・・。それもまたヨシ!
ネコソギラジカル (上) 十三階段(amazonリンク)
ネコソギラジカル (中) 赤き征裁VS.橙なる種(amazonリンク)
ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い(amazonリンク)
関連ブログ
「クビキリサイクル」西尾維新 講談社
「クビシメロマンチスト」西尾維新 講談社
「クビツリハイスクール」西尾維新 講談社
「サイコロジカル」上・下 西尾維新 講談社
「ヒトクイマジカル」西尾維新 講談社
「零崎双識の人間試験」西尾維新 講談社
「きみとぼくの壊れた世界」西尾維新 講談社
「ニンギョウがニンギョウ」西尾維新 講談社
「新本格魔法少女りすか」西尾維新 講談社
「新本格魔法少女 りすか2」西尾維新 講談社
「ネコソギラジカル」は3冊もあったので、まとめて記事を書く根性がありませんでした。(苦笑)
僕もハッピーエンドは意外でしたが、良い終わり方だと思います。
>子荻ちゃん、出過ぎ(笑)。
もう少し出てきてもOKです。(笑)崩子ちゃんもなかなか良いですよね。
ところで、リツコさん張りに白衣で水着の方はお気に召しませんでしたでしょうか?(笑)
結末は、人によって感じ方が違うようですが、私もハッピーエンドで良かったと思います。全てのキャラに幸せになって欲しいですね♪
>>子荻ちゃん、出過ぎ(笑)。
>もう少し出てきてもOKです。
子荻ちゃんマニア(すみません、勝手にそう思っています)のlapisさんなら、そうおっしゃると思っていました(笑顔)。著者の西尾氏も思い入れの深いキャラなんじゃないでしょうか? 本当によく出ますよね。
>ところで、リツコさん張りに白衣で水着の方はお気に召しませんでしたでしょうか?(笑)
絵本さんですね。いやあ~、ある意味、かなり魅力的なのですが、たぶん一緒にいると疲れそうなんで、過去の個人的経験から学習し、今回は謹んで遠慮させて頂きました(笑顔)。
いーちゃんに負けずに私も成長しようかと思います。
でも、もう戯言シリーズが終わってしまうのは残念ですね!狐さんには是非、頑張って欲しいものです。著者のこれで終わったというのも、戯言であったと期待しております。こんなこという読者の私が戯言ですけど。