2007年04月27日

「化物語」上・下 西尾維新 講談社

bake1.jpgbake2.jpg

すみません、数日前まで戯言シリーズにどっぷり浸かっていた人間がいうのもずうずうしくてアレなんですが、こっちが上。戯言シリーズの素晴らしいキャラ設定、戯言会話の数々。それらのいいとこ取りというか、濃縮したものを更に蒸留して生粋の戯言成分90%、みたいなノリで書かれています。

前から、西尾氏凄いなあ~と思いましたが、絶対に特殊能力ですよ、こんなの書けるのって!

著者が「100%趣味に走って書いた作品で、スケジュールの空き時間に書いた作品」と後書きで書かれていますが、あのう~天才だと思います。芥川賞とか、直木賞とか、泉鏡花賞とか星雲賞とか、あげられる賞があるなら、みんな差し上げたいくらい。

どうしてもいつも批判的な論調でしか、書評(感想だね、実際は)を書いていない私がもろ手を挙げて大絶賛しちゃいます。りすかや戯言シリーズは、いささか悲劇的で、鬱的で内省的な、また残酷な要素があって、私はとっても好きなんだけど誰にでもお薦めする本ではないのですが、これは老若男女お薦めできるエンターテイメント小説でしょう。普通の漫画を読んで面白いと思える人なら、楽しめると思います。漫画嫌いな人は、駄目かも?

「きみとぼくの壊れた世界」と同等かそれ以上の当たりです!!誰がなんと言うと、私はコレ好き♪ 病院坂と思わず、比較してどちらを取ろうか迷いましたもんツンデレちゃん。崩子ちゃん、う~ん他のキャラとAlternativeできちゃいそうで私の中では影が薄くなっていく・・・(結構、ヒドイ私)。

しかし、素朴な疑問。著者の会話しているところを是非一度でいいから聞いてみたい(笑)。友人の女性と話している場面、熱烈歓迎!! なんせ、猫語まで出てくるし、この本。いやあ~、抱腹絶倒で読んでる時、周囲を見回すことしきり。周りからおかしい奴とか思われかねませんのでご注意を。

しっかしなあ~、結構ツンデレ系は情が深いんですよね。デートしてみるとなかなか特別な感慨に浸ることが多くて、勝手に自分の記憶と重ねながら、楽しく読ませて頂きました(笑顔)。まあ、本書の場合は、最初、ツンデレ=綾波かと思ったのですが、リツコっぽいです。即ち、重い女ってタイプ。反面、主人公は優柔不断だけど、極め付きに人に優しい男っていうことで全ては予定調和。

いろんな意味で予定調和つ~か、お約束を律儀にきっちりと過剰なまでに提供したうえで、他の作品と違ってあえてひねりを加えずに、シンプルにキャラを楽しませてくれる本になっています。西尾氏の本が一冊でも好きならば、絶対に読んでおくべきでしょう♪ しっかし、侮れないなあ~著者の書く本がどれでも面白くてしかたがない私だったりします。

パラレルで読んでるルターの宗教改革本の合間に、これ読むと意識の切り替えが・・・?! まあ、面白いからOKです(笑顔)。

【補足】
少しだけ冷静になって考えると、すこ~しだけ、暗いとことエグイとこあるかな? 上巻の一番最初が一番重いけど、まあ昨今のワイドショーレベルです。

あと生まれ変わりにクルル曹長になりたい奴はごめんだとは思うのですが、羽川より戦場ヶ原なのは、致し方ないのかもしれません。委員長ちゃんは、マジな人間関係でいうと本当にウザイからね。クラス委員でありながら、平気で授業をさぼっていた私には、うるさく小言を言われた嫌な思い出しかありませんもん! あの時から何年経っても記憶は残るもんだね。

化物語(上)(amazonリンク)
化物語(下)(amazonリンク)

関連ブログ
「傷物語」西尾 維新 講談社本作の前日譚。 
「クビキリサイクル」西尾維新 講談社
「クビシメロマンチスト」西尾維新 講談社
「クビツリハイスクール」西尾維新 講談社
「ヒトクイマジカル」西尾維新 講談社
「サイコロジカル」上・下 西尾維新 講談社
「ネコソギラジカル」上・中・下 西尾維新 講談社
「零崎双識の人間試験」西尾維新 講談社
「きみとぼくの壊れた世界」西尾維新 講談社
「ニンギョウがニンギョウ」西尾維新 講談社
「新本格魔法少女りすか」西尾維新 講談社
「新本格魔法少女 りすか2」西尾維新 講談社
posted by alice-room at 22:35| Comment(2) | TrackBack(1) | 【書評 西尾維新】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「化物語」は、面白いですね。
>漫画嫌いな人は、駄目かも?
この小説は、マンガの影響が大きいと思います。ご存じの通り、西尾維新は、CLAMPの「xxxHOLiC」をノベライズしています。なかなか出来が良く原作の会話のノリを上手く再現しています。この西尾維新のノベライズは、アニメ版の17話として放映されたそうです。現在、それが映像化された唯一の西尾作品です。
そして、この「化物語」の会話もまた「xxxHOLiC」調のノリで展開されています。(もちろん西尾維新流に上手く消化されていますが。)



Posted by lapis at 2007年04月28日 21:47
CLAMPのあのアニメはリアルタイムで深夜見ていたのですが、西尾さんの映像化されたものがあったんですね。へえ~、全然気付きませんでした。今度意識して見直してみたいです。ちょっと楽しみ~♪ CLAMPのノベライズ作品も気にはなっていたのですが、ふむふむ、やっぱりそちらも読まないとですね。

あと、化物語に漫画の影響あるんですねぇ~。教えてもらうまで、明確に意識していなかったのでちょっと新鮮です。西尾氏のこの会話のノリの50分の1くらいまではしてくれたお友達がいましたが、今はいなくて寂しいです。でも、毒舌って最初は、こいつひどいなあ~と思いつつ、ある種、癖になる感覚あったりするのでハマルと抜け出せないかもしんない。戦場ヶ原危ないけど、一緒に破滅したいかも・・・?
でも、クルル曹長に生まれ変わりたい奴つーのも辛そうですね(笑顔)。
Posted by alice-room at 2007年04月29日 19:55
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

漫才と怪奇の素敵コラボレーション【化物語】
Excerpt: 丸々一週間かけてじっくり上下巻読みました。 [http://www.bk1.co.jp/product/2727682/p-holyknight1146 化物語 上] [http://www...
Weblog: ラノベなPSP
Tracked: 2007-05-29 23:21