
毎年とは言わないまでも、GW中で国内にいる時は結構、ここ亀戸天神の藤祭りに来ています。ただ、なかなか綺麗に咲いているタイミングって難しいんだよね。例年だと、かなり散ってしまっていることが多かったりする。

今年は、ちょうどいいくらいかな? どうしても陽の光が強く当たると綺麗な藤色が褪せてしまうのはしかたないけどね。軽く雨が降ると色鮮やかなんだけど・・・。

三味線とか弾いてまして。GW中はイベントやってるようです。人出はそれほどでもない。

鷽で有名ですが、「うそ替え神事」は1月24・25日だそうです。
“うそ”は幸運を招く鳥とされ、毎年新しいうそ鳥に替えるとこれまでの悪い事が“うそ”になり一年の吉兆(きっちょう)を招き開運・出世・幸運を得ることができると信仰されてきました。
江戸時代には、多くの人が集まりうそ鳥を交換する習わしがありましたが、現在は神社にお納めし新しいうそ鳥と取替えるようになり、1月24・25日両日は多くのうそ替えの参拝者で賑わいます。

菅原道真公の像。

色が綺麗な藤を選んでアップで撮影。

藤棚越しの神社も風情があっていいですよね。お店もたくさん出ていました。
関連サイト
亀戸天神社のホームページ