2014年11月03日

「キャリアポルノは人生の無駄だ」谷本真由美 朝日新聞出版

いっとき、自己啓発ブームが盛り上がって、それが飽きられ、今度はアンチ・自己啓発が
反動的なブームになりかけているところで、それになるような形でブログ記事に書かれた
ものをベースにして、本になったもの。

タイトルは確かにキャッチーであり、うまく流行りに乗っている・・・しかし、まあ、
それだけの本であり、本書も自己啓発ブームに便乗する形で出ていることは言うまでも
ない。

自己啓発本で挫折した人達が今度は何かおかしいと思い、どちらにしても食い物にして
いる点では大した違いは無い。まあ、詐欺の原野商法に引っかかった人達のリストが
高値で売買され、その人達に更に似たような土地を売りつける商法と同様なものです。

もっとも分かっていて、騙されて読んでる読書がここにも1人いる訳ですけどね(自爆)。

本書を読んで初めて知りました「フードポルノ」という言葉も。
知恵蔵miniより
レストラン等で料理や調理・食事風景の写真・動画を撮影し、個人のブログやSNS等に投稿・公開する行為を指す造語。おいしそうな料理の写真や動画が見る人の食欲を刺激することから、性欲を刺激するポルノ鑑賞に例えて「フード・ポルノ」と呼ばれるようになった。主に欧米で使用されている用語である。近年は、SNSを介したフード・ポルノが一般化している。2014年には、SNSを介したフード・ポルノについて、欧米のレストランでは宣伝につながると歓迎する声とともに、撮影マナーの悪さや知的財産の侵害を問題視する声も上がっていると報じられた。
著者は「キャリアポルノ」を以下のように述べています。
・・・「つまり、自己啓発書とは、見た目はよいが、実は栄養バランスが悪く食べればたべるほど不健康になるハンバーガーと同じなのです。そして、自己啓発書が好きな人々というのは、ゲテモノ食材で作ったハンバーガーをありがたがって食べて不健康に太っている怠け者と同じなのです。」

まあ、そういう読者だからこそ、本当の意味で自己反省し、新たな方向へ進もうとするわけではなく、本書みたいなものを読んで、反省をした気になって、新たに似たような行動を延々と続けて行くのでしょうね。

ちなみに・・・著者自身が元々の自己啓発書信者で、海外での勤務や身内の不幸などを通じて目が覚めたとか言い出し、今度は自己の過去の行動を否定するついでにおせっかいにも、自分の間違いを棚に上げて社会がおかしい、日本がおかしいと他人のせいにして自己弁護に走る。まあ、そういった図式の元で書かれた本になります。

人は環境の生き物であることを否定はしませんが、自分は自分であり、他人に干渉しない限りは何しようと自由であり、放っておけばいいと思うんですけどね。別な意味で、私が学生時代の卒論で一部調べたことのあるパターナリズムの焼き直し感が半端無いです。

自我が確立した大人ならば、それこそ何しようと自由なのに・・・著者は話の流れでは、扇情的な単語などを使ってその辺を語るのですが気がつくと、結局、自分の価値観を周囲に押し付けようとしていることに気付かない、ちょっと可哀想なよくいるタイプの方みたいです。

ジャーナリズムやマーケティング関係には、この手の表現とか好きな人いっぱいいますが、たいていは語感以上の意味はないです。時代の雰囲気をつかむのはさすがに長けていると思いますし、評価もしますが、中身はないですねぇ~。

IT関係に多いバズワードの羅列レベルかと。
どうせなら、もっと正面からちゃかすことなく、自己啓発ブーム(信仰)を否定するような内容だと面白かったのですが・・・。

読む価値はありません。
読みたきゃ読めば、とも思いますが、「フードポポルノ」という単語を初めて知ることが出来ましたのでそれだけの為に読むなら、まあ、暇つぶしにはなるかも?
【目次】
第1章 「自己啓発書」は「キャリアポルノ」だ(「自己啓発書」とは何か?
第2章 人は何故「キャリアポルノ」を必要とするのか
第3章 私はどのようにしてmay_romaになったか
第4章 “労働”とは何か(働くことだけが「自己実現」ではない
第5章 人生を楽しむための具体的な方法
キャリアポルノは人生の無駄だ (朝日新書)(amazonリンク)
posted by alice-room at 21:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 【書評 実用・ビジネスB】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして!うまこと申します。
ダヴィンチコードを今更読んで、マグダラのマリアで検索した際に、こちらのブログがヒットしました。
関連の記事をいくつか拝見させて頂いたのですが、興味をもちました。
自ら詳しく調べていきたいと思ったのですが、是非、お読みになった本やお薦めの本を教えて頂けないでしょうか?
誤った本を選んでいきそうで恐ろしいので、宜しくお願いします。
本来なら、マリアの記事にコメしたかったのですが通知がいくのかわからなくて、こちらにコメさせて頂きました。
Posted by うまこ at 2014年11月07日 00:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック