
GW前の4月下旬に行った時のもの。危うく忘れ去るところだったんでブログに載せておきます。他にもいろいろ写真が溜まっているんだけど、まあ、それはおいおい。

シーズン前なので観光客は少ないです。この日は前日に雨が降って水量があったので良かった。水量が少ない時には、もっと水位が低くなります。

溶岩が冷えて固まったものが岩畳。勿論、ゴツゴツしています。

不動寺の所にある通称『通り抜けの桜』。八重桜が圧倒的に多いのですが、ご存知の通り、八重桜の開花は遅いので4月下旬にも関わらず、ちょうど満開でした。

淡い白色とピンク色の重なり、実に綺麗。

山肌に沿って、桜が延々と続いていきます。上の方から見ると、こんな感じで山と桜が一緒に眺められます。

ピンク色が一番綺麗に思えました。数日前に枝垂れ桜を見た後に、満開の八重桜。今年の春は関東ばかりでしたが、実にたくさんの桜を見た気がします。
同じ日に行った宝登山神社へ続く。
関連ブログ
埼玉散策シリーズ~秩父芝桜、清雲寺枝垂れ桜(4月21日)
東京散策シリーズ~六義園、新宿御苑(3月27日)
東京散策シリーズ~隅田川と牛嶋神社(3月31日)