こちらと同じ日に行ったものです。



秩父の宝登山神社。ここは本当に緑の森の中にあります。新緑が目にも鮮やかな季節だけに、風情があります。しかもここの神社の彫刻も力強くてなかなかいいカンジです。

1900年前からあるんだよ、この神社。日本武尊が出てきちゃうくらいだもん、まさに神話の時代にまで遡ります。「火止山」→「宝登山」っていうのが、元々の名称だったそうです。


今はちょっと禊(みそぎ)には不向きな感じですが、水があるだけでも感動もんですよね。古事記とかにもなんか書かれていたかなあ~? だいぶ前に読んだきりなんで、全然覚えていないのが悲しい。


そうそう、こういう素敵な彫刻があるのって嬉しい♪ 都内の神社とかだと、正直この手のものってあんまりないんだよね。歴史の持つ重みの故かな?

宝登山神社のすぐ近くにあった蔵。大変綺麗だったので蔵好きの私としては、写真をパチリ。なかなかカッコいい!(笑顔)
関連ブログ
【旅行・散策A】カテゴリ
【旅行・散策B】カテゴリ