2007年05月21日

埼玉散策シリーズ~輪禅寺・普光寺コース1 (小川町)

東武鉄道で配布しているパンフ「外秩父ハイキング」を見て、ふと思い立ち、輪禅寺・普光寺コースを歩いてみた。

※写真が多いので、容量は抑えてありますが、モバイル端末で接続している方は表示が遅くなります。ご注意下さい。

ogawa1.jpg

東武東上線小川町駅からスタート。小川町は綺麗な水が豊富なことから和紙作りで有名で、こういった小川が町中を流れている。

ogawa2.jpg

ただ、最近は山中を切り崩して宅地開発を進めており、ここはその宅地開発された場所にある、不必要に大きな歩道橋。傾斜は緩やかだが、スロープが長過ぎて実はかなり不便な感じだったりする。

鬼ヶ谷津沼

その造成された宅地をパンフの道順通りに行くと、急に雑草に生い茂った道をドンドン&ドンドン下る道になる。

道幅が急に狭くなり、舗装された道が田んぼのあぜ道もどきになる。両側を背の高い高い草に囲まれ、視界が遮られながら、いったいどこに行くのやら?と思うと、どうやらここが「鬼ヶ谷津沼」らしい。

沼の周りのかなり狭い道は気をつけないとそのまま沼に落ちてしまうほど。まあ、普通に田舎育ちの私は、この手の自宅近くの沼で鯉や鮒釣りをしていたので違和感はないが、いわゆるハイキングコースとしてはこれは珍しいだろうと思う。

ogawa4.jpg

沼近くの畑には、綺麗な花が咲いている。すぐ側には田んぼがあり、蛙が大合唱し、鶯がそれに合わせて合いの手を入れる。人がいないだけに、やけに大きな音だ。

私のデジカメは録画や録音もできるのでそれらの音も採ってみた。後ほど公開してみよう。

輪禅寺

田んぼ沿いに歩いていくと、「輪禅寺」に着く。武田家の縁者で一族の菩提寺として再建立したものらしいです。

輪禅寺

輪禅寺 縁起

ogawa8.jpg

門の前には石像が刻まれていて、いい感じに風化しています。

ogawa9.jpg

これが襖絵かな?

ogawa10.jpg

寺のすぐ隣にあった蔵。

ogawa11.jpg

ぶらぶらと歩いていると、花を咲かせたキャベツを発見! つ~か、収穫せずにそのままにしていてだけだと思うんですけど。

ogawa12.jpg

電柱につけられた居酒屋の提灯ですが・・・。

ogawa13.jpg

まさか、本物の蔵で営業している居酒屋さんだったとは。地元の人しか来なさそうなお店ですが、是非、こういった居酒屋さんで飲んでみたいもんです(笑顔)。

【続きはこちら】
埼玉散策シリーズ~輪禅寺・普光寺コース2(小川町)
埼玉散策シリーズ~輪禅寺・普光寺コース3 (小川町)

関連ブログ
【旅行・散策A】
【旅行・散策B】
左側のカテゴリからも行けます。
posted by alice-room at 20:45| 埼玉 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 【旅行 散策B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック