参議院では、平成19年5月に開設60年を迎えるにあたり、多くの国民の皆様に参議院についてより深い理解と親しみを持っていただくことを目的に、特別参観(国会見学)を実施いたします。5月4日に衆議院特別参観に行ったのが良かったので、今回は親を連れて行ってきました。もう一週間経ってしまうので忘れる前にブログにメモしておこう。
【実施日及び受付】
平成19年5月19日(土)及び20日(日)
受付時間: 午前8時から午後4時まで(見学時間は午前9時から午後5時)
受付場所: 国会議事堂正門
基本的に見るところは、一緒なので2回目の今回は細部の彫刻とかにこだわってみました。

前回は、お昼近くに行ったので入場制限があって入るのに時間がかかりましたが、今回は早めに出掛けたのでどこでもほとんど待つことなく入場・見学ができました。

正面玄関の彫刻ですね。確か・・・。

中央玄関の彫刻。中央玄関が使われるのは、特別な場合に限られているそうで、「天皇陛下をお迎えするとき、参議院議員通常選挙と衆議院議員総選挙の後の国会の召集日(いわゆる初登院のとき)、外国の大統領などが国会を訪問するとき」らしいです。今回はここから入ります。

赤い絨毯は基本ですね!

議事堂中央塔の真下にある中央広間。下から天井を見上げたところ。やっぱり、これはイイ♪ お気に入りですね。

前回以上に、拡大して撮影してみました。先ほどの中央広間天井のステンドグラスです。いやあ~、かなり細かい細工されてますよ。

天皇の御休所の所にだけある上部の飾り。皇族用の御休所には、この飾りがありません。

衆議院の方は、ただ水があるだけでしたが、参議院の方は小さくて分かりにくいけど、鯉が泳いでます。衆議院ではここの場所に降りれましたが、参議院の方は降りれませんでした。

議場の壁の彫刻。

各種の委員会が開催される場合、この電光掲示板で場所が分かるようになっています。職員の方の話だと、今回は見学用に全部の委員会が表示されているそうです。
東京散策シリーズ~参議院開設60周年特別参観2に続く。
関連ブログ
東京散策シリーズ~衆議院特別参観1
東京散策シリーズ~衆議院特別参観2
東京散策シリーズ~霞ヶ関・法務省赤レンガ棟