【ITmediaニュースより以下転載】へえ~、どんどん便利になっていきますね。日本では、この手の取り組みが遅れていて、なかなか恩恵を蒙ることができない状況ですが、早く日本でもこの手のサービスが使えるといいな。
米Googleは5月17日、書籍検索サービス「Google Book Search」のアップデートを公式ブログで発表した。Google Book Searchでは、世界の図書館と提携、書籍本文の全文検索ができるよう蔵書のデジタル化を進めているが、今回のアップデートは、まだデジタル化されていない書籍が対象。
こうした「アナログ」書籍の検索では、本文の閲覧はできないが、あらすじやその書籍に関するレビュー、関連Webサイトなどの情報が入手できるようになった。また、その本がどの図書館に所蔵されているかを探したり、オンラインで購入するためのリンクも表示される。
Googleでは、書籍のデジタル化を進めると同時に、デジタル化されていない多くの書籍も検索可能とすることで、Google Book Searchを最も包括的な書籍検索サービスにしたいとしている。
とりあえず、洋書を買うときに参考にするのに使えそうですね。嬉しいな♪
関連ブログ
米Google,著作権を問われない書籍を「Google Print」で全文検索・閲覧可能に
Googleで過去200年間のニュース検索が可能に