だってNHKにも出てたし・・・ね。
酒場のお店の歴史から料理、酒、風情、人情、エトセトラ。
一切合切を絶妙な語りで切り取って文章にしたもの。
正直、美味しいお酒や肴ばかりではないはずですが、その辺、実にうまく表現している。
物事の良い面ばかりを評価して、マイナス面は大人の寛容さで温かく見守る感じが出ています。
良くも悪くも愛される酒飲み、なんでしょうね。
ふらっと飲みに行きたくなる本ですね。
旅のお供とかにも良いかもしれません♪
【目次】酒場のオキテ―「酒通」の「粋」がわかる本 (青春文庫)(amazonリンク)
第1章 大衆酒場の作法―浅草の老舗回廊
第2章 下町でもう一杯―東京下町酒場の系譜
第3章 都心の酒場へ―ゴールデン街から中央線沿線へ
第4章 地方の温もりを求めて―心の醸造列島
第5章 立ち飲みの流儀―酒場の聖域へ
終章 夢の酒場へ
ブログ内関連記事
「東京名酒場案内」ぴあ
「吉田類のマタタビ酒場」佐藤 ピート (著), 吉田 類 (監修)講談社