私もペーパードライバーから運転再開にあたり、個人的な教習をしてくれるところに頼んで二日間ぐらい運転を教えてもらってから運転し始めましたが、ツレが病気で車の運転が必須という状況になって、慌てて実際に頻繁に運転し出し、更に勉強の必要を痛感して読みだしたりした訳です。
私的にはセルフでのガソリンスタンドでの給油方法など、たぶん普通の人には当たり前過ぎる事なんだろうけれど、大変為になりました。ただ、実際にはスタンドの人に教えてもらいながら、1回目は給油したんだすけどね。
そういえば、今までは1車線の一般道だけだったのですが、先日複数車線の道路で右折の際、一番遠い左にいて、車線変更がうまくできず、えらく冷や汗をかいたことを思い出しました(アセアセ)。
ペーバードライバーからの再挑戦としては、内容や説明共に悪くない本だと思いました。
すぐ読み終えちゃうんだけれどね。でも、読んで得られるものは多いと思いました。
【目次】
●車の基本
自分の車のこときちんと知ってますか?
最適なポジションが最良の運転を生む
ボンネットとトランクの開け方を覚えておこう!
セルフスタンドで失敗しないスムーズな給油方法とは?
走りだす前に最低限点検する部分とは?
●運転の基本
加速と減速はスムーズさがポイント
シフトレバーの基本的な操作方法とは?
自分の車の車両感覚を身につけよう
車庫入れの時、注意すべきポイントとは?
●一般道のポイント
小さな交差点は「優先」に注意する
たとえ信号が青でも、交差点には用心しよう!
細い道から大きな道へ出る時に注意すべき点とは?
もう右折車線なんて怖くない!
一般道路には危険がたくさん!
峠道ではハミ出してはダメ!
一般道の「コワイ」を回避するちっょとしたコツ
●高速道路のポイント
高速道路の「コワイ」を「快適」に変えよう
ETCゲートはベストポジションで抜けよう!
合流では加速レーンを使いきろう!
減速レーンは入ってから速度を落とそう
車線変更は流れを乱さずスムーズに
分岐のコツは早めの車線変更!
ルート選択は迷わずに決断しよう!
追い越す時は、車間距離に気をつけよう!
トンネルの出入口には危険がいっぱい!
登坂車線の合流は速度に気をつけよう!
高速道路では、周りと先に目を配ろう