
昔見た映画でホラーとしてよりも大聖堂やカトリック教会に対する深い知識に感銘を受けて、ゾクゾクし、大変驚いたことをふと思い出してしまい、是非とも見たくなってしまった作品でした。
でも・・・どこ探しても作品が見れない・・・。
とりあえず、もう一度見たかっただけなのでレンタルでも十分なのですが・・・Amazonprimeにも無いし、近くのツタヤでも無かったので仕方なく、ブルーレイを購入して深夜に観てみました!映画のソフトを購入するのって、ずいぶん久しぶり!
わざわざ深夜まで待って、一人で真夜中に観てみました。
歳取ったからかなあ~、正直、全然怖くなかったりする。ずいぶんと画像がクリアで逆に昔のDVDかビデオで観た時の粗い映像の方が作品の古さと相俟ってゾクゾクしたのかも?
作品に出てくる車や電話が今の感覚すると有り得ないぐらいレトロ。
映像の効果も、音響効果もだけれど、70年代以前のものだよねぇ~。今からすると過剰過ぎて、むしろ褪めてしまうのだけれど、作品の骨格は実にしっかりしていて通常のホラーとは別格ですね。
所謂、スプラッターや不条理感覚の意味のない怖さではなく、ある意味、古典的・正統的な原因と結果の繋がりが分かり、納得のいく理路整然とした怖さですね。ただ、そのロジックを理解するには前提としてキリスト教やゴシック建築の知識、チュートン騎士団の歴史等は最低限、ある程度分かっていないと駄目かもしれません。
巷の本作品への評価は、惨憺たるものが多いのですが、所謂「デモンズ」シリーズとして何の予備知識も無しにホラーとして観たら、つまんないんでしょうね、きっと。
私の場合、他の作品も観たことありますが、逆に本作品ほど面白いとは思えませんでした。怖いとは思いましたが、なんか完全に本作品とは別物ですね。実際、本来は別物でデモンズシリーズではなかった作品を日本でだけ、勝手に営業戦略としてシリーズ物に入れているらしいですが・・・。
原題は『教会』ですもんね。そもそも。
以前観た時は私気付いてなかったんじゃないかと思うのですが・・・、思いっきり作品中にフルカネリを出してますね。著名な錬金術師で「大聖堂の秘密」という本を書いた人。
昔、フランスのシャルトル大聖堂に行った時に地下のカタコンベを見学し、そこにはカエサルの「ガリア戦記」にも記載のある「聖なる泉」の跡があり、ケルトの聖地に後から進出したカトリック教会が大聖堂を建ててたものでした。
まさに本作品の大聖堂と同じような歴史的経緯が実際にあったりするのを見てきているので、なんというか本作品が踏まえている現実感を強く感じます。ヨーロッパのカトリック教会の建物は実際、本当にそういうの多いですからね。土着の信仰を踏みにじり、その上からカトリックの衣を着せた訳ですから。
また、本作品の舞台となる大聖堂は当然、ゴシック建築であり、このゴシック建築はまさに建築技術もさることながら、その技術を支える理念(哲学)こそが非凡であり、現物を感じないと体感出来ないませんが、人の精神にまで影響を与える存在感は半端無いです。
新宿の高層ビルのようなただ大きくて高いだけのモノではなく、一個の確固たる意志を持った巨大な存在たる大聖堂は、常に人に語り掛ける存在です。
但し、その語り掛けは理解できる人の能力に応じた語り掛けであり、無知な大衆から選ばれし人まで受け取る側に応じてその語り掛けの内容は変化するものなのです。
だからこそ、分かる人は分かる「大聖堂の秘密」であり、本作品ではその秘密を中心にして物語が進んでいきます。監督が一番、伝えたかったのもその辺だったのではないかと思います。だって、悪魔が歴史的な描かれ方を思いっきり踏襲しているし、ボスの絵の奴とかまんまでしょ。ホラーという枠を超えた古典的な歴史物ぐらいの観点で観た方が本作品を適切に評価出来るのでは?とか思っちゃいますね。
私の場合、今回は二回目(or三回目?)というのもあって、あまり怖くない反面、改めて上記のようなゴシック建築やキリスト教的歴史の点が何よりも面白かったです。
そういえば、私の好きな装飾写本とかも謎を記した羊皮紙の古文書として出てましたね。ベルギーのブリュージュ行った時にも教会の地下のカタコンベで装飾写本を見ましたが、あんな感じですね。「神秘の子羊」とか描かれていましたが・・・・懐かしい・・・。
そういやあ~、全然記憶になかったのですが司書さん、かなりのイケメンですね。
で、色男で女に手が早いっと。
そして、堂守の娘がいかにも・・・な感じの美少女ってのがまたイイ♪
ちょい不良っぽいあの年頃の危うさがいかにも?ってね。
高かったけれど、マイナーでそのうち無くなりそうだし、買って正解でした。
ああ~今年もヨーロッパ行きたい。テロが多くて去年はベルギー断念したけれど、行きたいなあ~。
そうそう、ネットでこの映画のソフトを探している途中で偶然に見つけた映画のロケ地情報。
映画の大聖堂の外観はブダペストにあるマーチャーシュ聖堂だそうです。
こちらのCafe latteさんのブログで知りました。
ブダペストも良さそうですし、今度行ってみたいと思います。
そうそう初回で本作品を観た時の感想はこちら。
デモンズ3(1988) ダリオ・アルジェント製作
全然、今回と違う(笑)。何も気づいていなかったか、私!
デモンズ3/ザ・チャーチ <デジタル・リマスター版> [Blu-ray](amazonリンク)
ブログ内関連記事
「大聖堂の秘密」フルカネリ 国書刊行会
「大伽藍」ユイスマン 桃源社
「ゴシックの図像学」(上)エミール マール 国書刊行会
「ゴシックの図像学」(下)エミール マール 国書刊行会
シャルトル大聖堂」馬杉 宗夫 八坂書房