
ずいぶんと行って無かったし、ちょっと行ってすぐオオムラサキの写真が撮れるなんて、甘いことを考えていた訳でもないのだが、もしかして?という予感のようなものがあったのかもしれない。しばらく、オオムラサキの生育地に指定されているところをぶらぶらしていると、3人ほど大きなカメラを抱えた人達が一つの木を囲んで、三脚立てて必死に何かを撮影している。
最初はアマチュアカメラマンかと思い、素通りしたのだが、2度目に通りかかった時にふと声をかけてみた。「何かいるんですか?」「ええっ、ここに今羽化したばかりのオオムラサキが!」
世の中ってなかなかすごい確率で動いているのかもしれません。普段の行いがいいのかな?(うぬぼれてます)でも、たまたま来て、オオムラサキの羽化の場面を写真に撮るなんて、有り得ないぐらいですよ、ホント一種の奇跡?!

まだ、サナギから羽化したばかりで羽が伸び切っておらず、ほとんど飛べないし、羽の色も外側は黄色で徐々に白に変わってくるそうです。内側の紫色もまだまだ発色が良くなかったのですが、こんな珍しい蝶を見れてラッキー! 本当にいるんですね。
あと見ていて不思議に思ったのが、時々ピュッと水を出すんです。あれで身体を軽くして飛べるようにするんですかね?なんかとっても興味深かったです。ただ、私思ったんですけど、ファーブル先生みたいにはなれないです、私。とてもじゃないけど、ずっと虫を眺めていられません。朝から晩までなんて疲れ果ててしまいそう。散策の途中とはいえ、1時間デジカメ片手に待機してるのでも相当辛かったです。う~軟弱者かな?

~ オオムラサキ ~「マイ・ペディア」より引用
鱗翅(リンシ)目タテハチョウ科。日本産では最大種。開張90ミリ内外,雄は翅が美しい紫色に輝く。日本全土,朝鮮,中国に分布。幼虫はエノキにつき,成虫は6~7月に現われ,樹液によくくる。1957年に日本昆虫学会によって国蝶(チョウ)に選ばれた。また78年に自然指標昆虫10種の一つに指定。
ラベル:オオムラサキ
普段の行いを良くしておかないとそういう場面に合えないのだな。。。そうか、日々精進だ(笑)
私もファーブルやローレンツにはなれないみたいです。植物観察はいけるかな、でもジャングルは駄目だろうな。。多分。新しいカメラの具合はよさそうですね。オプティカルズームはどこまでいけるのですか?まあ、自分で調べればいいんだけど。。私は散歩用にはSony Cyber shot5,1メガです。でもデジタルの一眼レフが欲しいこの頃。
いやー、とても羨ましいです。凄く運が良いのですね。願望達成能力を持った超能力者ですか。(笑)1時間デジカメ片手に待機したそうですが、すごいですね。僕なんか3分が限度です。ですから、そこら辺にいる普通の蝶を撮ろうとしても中々思うようには撮れません。(苦笑)オオムラサキは、いつか自分の目で見てみたい蝶です。このラッキーボーイぶりですと、きっと旅行でも、予想もしなかった素晴らしい被写体を撮影できるのではないでしょうか。期待しております。ちなみに、僕のデジカメは、Sony Cyber shot T33です。
lapisさん>私が思うに、きっとデジカメの聖人のご利益かと(誰だか分かりませんが?)…笑。2時間以上も散策して、1時間も蝶とにらめっこ。我ながらよくやるなあ~って思います。素敵な偶然に出会えましたが、その代償に腕や首のうしろが急な日焼けでえらいことになってます。さきほども水風呂に入ってシャワーを浴びても体中が熱を持ってしまって…。軽い火傷状態。しっかり日焼け止めも塗っていたのですが、効かなかったのか?私がやはり色白で軟弱なのか?参りました。旅行では、幸運はそのままに日焼けに注意して行って参ります。あれっ、お二人ともCyber shotなんですね。奇遇ですね。私はIXYのLLと悩んだのですが、薄さと光学ズームのあるという2点でこいつにexilimに決めました。
TBありがとうございます。花がメインの写真で、しかも相手が国蝶オオムラサキときては、気が引けるのですが、こちらからもTBさせていただきました。(笑)
ところで、色白で、肌が弱いとのこと、特に旅行中は気をつけてくださいね。
また、よろしくお願いいたします。
あと、いつも御心配頂いてすみません。確かに下手な女性よりは色白なんですか、それなりに丸みもありますので最近は丈夫になりました(嬉しいような、嬉しくないような?)。ただ、アフリカの暑さをなめないように、気をつけていって参ります。
でも、もしかしたらオオムラサキがフラフラと迷い込んでくるかもしれませんね。迷子のオオムラサキを私も願ってます(笑顔)。
どうしても、ウサギを捕まえなければならないのでしょうか。(苦笑)もし、捕まえたら、捌くのはおまかせしますね。(笑)
しかし、本当に美しい羽ですね!
実は、オニユリの写真を撮ったので、もっと早くUPすれば良かったです。(苦笑)
この記事ばかりにTBしてしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
変わりばえのしない蝶で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
本当に、たびたびすみません。また蝶が写っているのでTBさせていただきます。残念ながらまたもや、国蝶オオムラサキではありません。(苦笑)いったい何時になったら出会えるのでしょうか。(笑)
それでは、よろしくお願いいたします。
またしても蝶つながりでTBさせていただきます。
ここまで来ると、スパムじみてきて、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
国蝶オオムラサキは、近くに生息しているはずなのに、いまだに出会っていません。
どうやら僕は、オオムラサキに嫌われているようです。(苦笑)
アオスジアゲハも片思いですし、振られてばかりいます。(笑)
なかなか狙った通りにいかないのは一緒ですね。私はもうなすがままで、与えられたものを撮るだけで満足しちゃおうかと思案中です。