
温泉は行くのですが、もう銭湯にはほとんど行ったことがありませんでした。
昔、子供の頃は銭湯行ってましたけどね。
あと・・・新潟のおばあちゃんのとこに行くと、あちらは銭湯が良くってね。内風呂あっても銭湯に行ってたかも?
私は銭湯の壁絵、富士山が定番ですがやっぱり好きですね。
あと七福神とかも。
本書は写真が大きく、説明も簡潔ながらもしっかりと押さえてあって、イイ感じでした。
見ていたら、急に銭湯に行きたくなり、近くの温泉止めて、わざわざ、隣町の銭湯へ車で出掛けちゃいました。
しかしながら・・・振休で平日に行ったのですが私以外の3人の客がいて、そのうちの二人にモンモン(刺青)入っているのにはびっくりましたねぇ~。たまに地方の温泉とかにもいるけれど、あまりにも高確率過ぎるぅ~!しかも隣町の近さなのにネ。
泡風呂や電気風呂とか頑張ってましたが、壁絵が飛翔している鶴ってのは、残念でした。
あまり私の好きな絵じゃないなあ~。
しかも銭湯の湯の温度、何度かい?ってぐらい熱かった。
身体は火照って血行が良くなったのは間違いないけれど・・・・。
さて、本書に戻りますが、値段以外は個人的にお薦め。
数が出ないから、この値段なのでしょうが・・・ちょっと買うのはためらうなあ~。
【目次】
第1章 全国選りすぐりの銭湯10選
第2章 東京都の銭湯遺産
第3章 東日本の銭湯遺産
第4章 西日本の銭湯遺産
銭湯遺産(amazonリンク)
ブログ内関連記事
「銭湯の謎」町田忍 扶桑社