2007年07月01日

amazon.comより洋書(時祷書)が届いた

yousho20070701a.jpg yousho20070701b.jpg

先週の水曜日辺りに届いた米国amazonから届いた洋書3冊のこと。実は、既に「The Hours of Catherine of Cleves」は初版を持っているのだが、アメリカのamazonを見ていたら、バーゲン価格(64%off)で新品が売られているので思わず購入してしまった。

初めから持っていた初版は、装丁がレザー仕様なんで保存版としておいて、普段眺める日常用にこちらを使うつもり。友人で時祷書好きな人がいるので一冊はプレゼント用で新品を2冊注文。

どうせなら、まとめた方が送料が安くなるだろうと装飾写本で日本で買うよりもはるかに安いものを探して更に一冊追加して計3冊の注文になりました。それぞれの価格は以下の通り。

"The Golden Age: Manuscript Painting at the Time of Jean, Duke of Berry"
Marcel Thomas; Hardcover; $18.96

"The Hours of Catherine of Cleves: Introduction and Commentaries"
John Plummer; Hardcover; $16.99・・・これを2冊ね!

ちなみに購入前、価格シミュレーションもしたのでここに書いておく。
米国amazonnの場合、本の重さに比例して送料も高くなるみたいです。

キャサリン・ド・クレイブ 1冊だと送料11.48ドルで計28.47ドル。
同じく2冊だと、送料15.97ドルで計49.95ドル。
これにゴールデン・エイジを加えると送料20.46ドルで計73.40ドル

送料がどうしても高いけど、日本の某洋書店さん(○善)とかだとキャサリン一冊で定価の5千円ぐらいしてたから、それに比べれば許せるかと思います。

そうそう、到着したものについて。確かに本の中身はまぎれもない新品ですが、カバーが汚れてる。背表紙の天地が少しつぶれかけてる。裏面の値段のところにデカデカとしたbargain preiceとかシール貼ってあるのは、ご愛嬌?(アメリカ故のおーざっぱさ?) 日本人の愛書家には、かなり抵抗感を覚えること間違いないでしょう。私は速攻でシール剥がして、消毒用アルコールで綺麗に汚れも含めてふき取りましたけどね。

実際のところ、シール以外の汚れ等は、発送時の問題か、shipping時の問題か不明なのですが、頼むならそれは覚悟しておきましょう。いろいろと言いたいことはあるものの、とにかく安いし、日本で手に入らないものが買えるなら、ヨシとすべきかもしれません。ハードカバーのアート系の洋書が三冊。日本だとめちゃくちゃ高くなりますからね!

なんだかんだ言いましたが、それなりに満足です。クレジットカードをお持ちの方、直接海外のamazonで買うのは使えますよ。海外の古書店だとちょっと信頼性に不安が残るけど・・・。

あと肝心の本の内容等について。
キャサリン・ド・クレイブは、既に書評があるのでそちらを見てもらうとして2002年版の紙質とかについて。初版の1966年とはちょっと違うかもしれない。経年劣化のせいかな? どちらにしても紙質は悪くないです、というか上質です。表紙部分ですが、タイトルの文字などが違う他、私の持っている初版のレザー・バインディングとは明確に異なり、2002年版は普通の厚紙にコーティングされています。

知らなければ、2002年版でも普通の本として全く問題ありませんが、比べるとちょっと不満があるかもしれません。

そしてゴールデンエイジの方。基本はベリー公の時祷書とかからの図版ですが、他の写本からも引用されています。図版の数は、数十枚とそれなりの量があり、見開きの片面が一枚の図版で対面がその解説になっています。かなり大判のハードカバーで紙質も印刷も相当良いです。印刷はスイスとなっています。とにかく写本好きなら、これも押さえておくべき一冊でしょう♪ 買っておいて損のない本です。

具体的な書評については、後で読了後に別途書くつもりです。とりあえず、自分の覚書として。

amazonからは、注文時の他に発送時にも以下のような案内がきます。基本は日本のamazonと一緒ですね。在庫のある状態で注文してアメリカから一週間から10日かからずに届きました。
The following items have been shipped to you by Amazon.com:
-------------------------------------------------
Qty Item Price Shipped Subtotal
-------------------------------------------------
Amazon.com items (Sold by Amazon.com, LLC):
1 The Golden Age: Manuscript... $18.96 1 $18.96
2 The Hours of Catherine of ... $16.99 2 $33.98

Shipped via Standard Intl Shipping (estimated arrival date: 02-July-2007).
-------------------------------------------------
Item Subtotal: $52.94
Shipping & Handling: $20.46

Total: $73.40

Paid by Visa: $73.40
------------------------------------------------
関連ブログ
「The Golden Age: Manuscript Painting at the Time of Jean, Duke of Berry」Marcel Thomas George Braziller
Hours of Catherine of Cleves 獲得までの経緯
「The Hours of Catherine of Cleves」John Plummer George Braziller
「Les Tres Riches Heures Du Duc De Berry」Jean Dufournet
「美しき時祷書の世界」木島 俊介 中央公論社
「ケルズの書」バーナード ミーハン 創元社
「中世の美術」アニー シェイヴァー・クランデル 岩波書店
ラベル:Amazon 写本 時祷書
posted by alice-room at 21:51| 埼玉 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 【備忘録A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
この手の入手困難な洋書ってどうしてもお高いですよね。

alice-roomさんほどの読書家でも蔵書家でもないのですが、いままで買ったなかで万札が飛んだのは、アイルランドの出版社から直接取り寄せた'The Otherworld Voyage in Early Irish Literature' と、大判絵本の英訳『航海』、オランダの女流研究者の書いた労作'The Seafaring Saint' でしょうか。アイルランドから取り寄せたほうは、代金を送ったのに2か月たっても届かないしなんの音沙汰もなし。どうも先方が失念(?)していたらしくて、どうなってんの? とメールでお伺いを立てたらほどなくして届きました(苦笑)。

ついでに思い出しましたが、数年前、ダブリンのあるCD通販屋でブレンダン関連のCDを注文したとき、なんと店からの返信メールにワームまでくっついていて、当時まだPCを買ったばかりだった自分はひじょうに焦ったことがありました(NAVのおかげでことなきを得ましたが。いまやネットに接続するだけで感染するインターネットワームやボット、不正侵入詰め合わせセットみたいなルートキットとかが跋扈しているし、悪質なスパイウェアにスパムメール攻撃など、ほんと困ったものです。「悪貨が良貨を駆逐する」事態にならなければいいのですが)。

書評のほうも期待しています。豪華彩色時祷書は、名前こそ知ってはいても具体的にどんな感じの内容なのかは知りませんので…。
Posted by Curragh at 2007年07月03日 03:32
Curraghさん、こんばんは。貴重なお話有り難うございます。洋書購入の話って、あまり聞く機会がないのでとっても参考になります。

っていうか、面白そうな本の題名を見て、早速ネットで探してしまいました(笑顔)。うっ、読んでみたいかも?

いろんな意味で洋書を購入するのって難しいことが多いですよね。まして2ヶ月も来なかったら本当に不安になりますね。お気持ちお察し致します。それでも今はメールがあるし、カードで決済できるから、ずいぶんと洋書の購入が楽になりましたが、昔は本当に大変だったようですね。ネットによる恩恵をしっかり受けている気がします。

もっともおっしゃられるように、弊害もありますね。ワームならまだ行状が分かるのでマシですが、書かれているようにボットなんかに感染したら目も当てられません!! 私は、通常はIEですが、怪しげなサイトを見るときにはセキュリティーを厳しく設定してfirefox使い、spybotやAD-awareを定期的にかけています。ウィルス対策ソフトなどもそれ以外に使ってますし、あとはファイアーウォールですね。

それ以外にも個人情報の入ったファイルは暗号化してますが、これで駄目ならまあ運命でしょう。何気に最近は、セキュリティー関係の仕事だったりしますが・・・。

まあ、それはおいといて。
>書評のほうも期待しています。豪華彩色時祷書は、名前こそ知ってはいても具体的にどんな感じの内容なのかは知りませんので…。

すいません、気長にお待ち下さい。なかなか英語読みすすめないもんで(苦笑)。でも、絵がいっぱいの本なので見ているだけで楽しいです♪
Posted by alice-room at 2007年07月03日 21:12
いいもの見つけましたね。Lapisさんにも下記のアドレスをお知らせしたのですか、開ける事が出来なかったようです。Alice-roomさんの方では如何なものでしょうか?ゲッティンガー大学図書館のサイトの部分です。Kap 1,2、という所をおして絵をクリックすると拡大図をめくってゆく事が出来て楽しいです。


http://webdoc.sub.gwdg.de/ebook/aw/2006/gbs_35/CIMELIEN%20(D)/index.htm
Posted by Seedsbook at 2007年07月05日 14:34
Seedsbookさん、こんばんは。私は開けて素敵な写本の画像見れました。どうも有り難うございます。う~、これで字が読めたらいいのになあ~。ちょっとだけ残念!

こういうサイトって、とっても嬉しいですね♪
Posted by alice-room at 2007年07月06日 00:32
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック