2007年07月15日

バチカン「カトリック教会は唯一真の教会」

バチカン「カトリック教会は唯一真の教会」
【クリスチャン・トゥディより以下、転載】
 ローマ教皇庁(バチカン)が10日、「ローマ・カトリック教会は唯一の正統な教会である」とする声明を発表した。プロテスタント教会について「カトリックの教義によれば、その語の本来の意味において『教会』ではない」としている。

 声明は「教会論のある部分に関する質問に対する応答(Responses to Some Questions Regarding Certain Aspects of the Doctrine on the Church)」と題し、教理省長官、ウィリアム・ジョゼフ・レヴェイダ枢機卿が署名している。バチカン・ニュース・サービスによると、声明はベネディクト16世の承認を得ている。

 声明で、レヴェイダ枢機卿は、使徒ペテロに始まる使徒的伝承をプロテスタント教会が壊し、叙階の秘跡を損なったために、「教会」と呼ぶことはできないとした。

 正教会については、使徒的伝承を守っていると評価する一方、教皇に対する認識の面で「まったき教会としては欠点がある」とした。

リンク:「RESPONSES TO SOME QUESTIONS REGARDING CERTAIN ASPECTS OF THE DOCTRINE ON THE CHURCH」
実は、このニュース、日本ではほとんど聞かないが海外のメディアでは、かなり大きく採り上げられている。私も最初、このニュースを見たのは友人から送られてきたオーストラリの新聞の記事だった。

まあ、そりゃそうでしょうね。せっかく各宗派間の対話が進んできている風潮からすると、時代に逆行するかの印象ですから。正直がっかりした、というのが大方の反応である一方、どっかの記事には、お互いの採る立場が明確になって良かったという意見を述べてる人もいたようです。

私のような全然知らない部外者が適当な意見を述べるのもアレなんですけど、そうそう自らの姿勢を崩すわけにはいかないんでしょうね。二千年にも渡って築き上げてきた歴史的構築物であるアイデンティーを失えば、逆の意味で自己崩壊しかねないでしょうし・・・。

ただでさえ、近年カトリックを支えてきた第三世界やブラジルなどで一気にプロテスタントへの改宗が進んでいる危機的状況下、もう一度、足下を見つめ直す必要があるのかもしれません。

ただ、先日のトルコでの十字軍の発言やら何やら、新しい教皇様は世界中から厳しい視線でみられているようです。大変ですねぇ~。

そういえば、ラッツィンガーさんってドミニコ会出身で教理省の長官だった人でしょう。バチカンの中でもまさにカトリック信仰の教義を守る事がどんなことよりも大事だと考えられる部署でしょうから・・・その意味で真摯な人なのかもしれませんが・・・。

混迷する時代だけに、今後が気になりますねぇ~。

下に、オーストラリア新聞の記事を引用しておきます。こちらの内容はかなり手厳しいものになってますが、大変興味深いです。
Protestant faith 'not a proper Church'
【THE AUSTRALIANより、以下転載】
THE VATICAN has described the Protestant and Orthodox faiths as "not proper Churches" in a document issued with the full authority of the Pope.

Anglican leaders reacted with dismay, accusing the Roman Catholic Church of paradoxical behaviour. They said that the new 16-page document outling the “defects” of non-Catholic churches constituted a major obstacle to ecumenism.

The document said that the Orthodox church suffered from a “wound” because it did not recognise the primacy of the Pope. The wound was “still more profound” in Protestant denominations, it added.

It was “difficult to see how the title of ‘Church’ could possibly be attributed to them”, said the statement from the Congregation for the Doctrine of the Faith. Roman Catholicism was “the one true Church of Christ”.

The language echoes earlier statements by the same body, headed by Cardinal Joseph Ratzinger until he became Pope. The statement appears to be at odds with attempts to soften Pope Benedict’s image as a doctrinal hardliner and to present him as a more human figure reaching out to other faiths. And it risks undermining his own efforts for Christian unity.

Protestants at the extreme evangelical end of the Anglican spectrum accused Rome of a “lust for power”, while welcoming the honesty of the document.

Lambeth Palace, the office of the Archbishop of Canterbury, Dr Rowan Williams, was more diplomatic. A spokesman issued a statement that lacked any formal welcome, describing the document as “significant”.

Vatican sources said that the document was an attempt to resolve “confusion” caused by the apparent conflict between the Pope’s assertion on his election two years ago that Christian unity was a priority and his insistence in “Dominus Iesus”, issued in 2000 when he was Cardinal Joseph Ratzinger – that Anglican, Protestant and Orthodox Christians did not belong to “proper” churches.

Father Augustine Di Noia, a senior doctrinal official at the Vatican, insisted that the Catholic Church was not “backtracking on ecumenical commitment. But it is fundamental to any kind of dialogue that the participants are clear about their own identity. That is, dialogue cannot be an occasion to accommodate or soften what you understand yourself to be.”

Vatican officials insist that the Pope’s attachment to bedrock traditional values is compatible with dialogue with other Christians. Yesterday’s document said that such dialogue remained “one of the priorities of the Catholic Church”.

The document said that the Second Vatican Council’s opening to other faiths – including “ecclesial communities originating with the Reformation” – had recognised there were “many elements of sanctification and truth” in other Christian denominations, but had also emphasised that only Catholicism was fully Christ’s Church.

The document said that other Christian faiths “lack elements considered essential to the Catholic Church”.

The disappointment of the Anglicans was evident in the response of Canon Gregory Cameron, Dr Williams’s former chaplain in Wales and a leading canonical lawyer and scholar who is now ecumenical officer of the Anglican Communion.

Canon Cameron said: “In the commentary of this document we are told that ‘Catholic ecumenism’ appears ‘somewhat paradoxical’. It is paradoxical for leaders of the Roman Catholic Church to indicate to its ecumenical partners that it no longer expects all other Christians merely to return to the true (Roman Catholic) Church, but then for Rome to say that it alone has ‘full identity’ with the Church of Christ, and that all others of us are lacking.”

He said Anglican bishops had indicated in 1997 that such a position constituted “a major ecumenical obstacle”.

The Rev David Phillips, General Secretary of the Church Society, said: “Nothing new is said, but it does clarify the way in which the Vatican has torn apart Christianity because of its lust for power. They remind us that in their view that to be a true church one has to accept the ludicrous idea that the Pope is in some special way the successor of the apostle Peter and the supreme earthly leader of the Church.

“These claims cannot be justified, biblically, or historically, yet they have been used not only to divide Christians but to persecute them and put them to death.

“We are grateful that the Vatican has once again been honest in declaring their view that the Church of England is not a proper Church. Too much dialogue proceeds without such honesty. Therefore, we would wish to be equally open; unity will only be possible when the papacy renounces its errors and pretensions.”
関連ブログ
新法王にドイツのラッツィンガー枢機卿を選出=コンクラーベ
ラッツィンガー枢機卿。バチカン教理省の長官を務め、「教義の番犬」の異名を取る
新教皇ベネディクト16世(ヨゼフ・ラッツィンガー枢機卿)略歴
posted by alice-room at 22:40| 埼玉 ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | 【ニュース記事A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
そうそうこれは大きく取り上げられてましたねえ。
明日見に行こうと思ってるハリポタのことも「悪魔の書」なんて呼んだ教皇様。ワタクシには彼のほうが悪魔に見えたりして・・・(笑)
目が笑わない人間は信用できません?!
この方が教皇の座を獲得したときは若き日のヒトラーユーゲント体験も含めて”ナッチンガー”なんて呼ばれてましたが、私が読んだ新聞では「パパラッチー」なんて揶揄されてました。
ドミニコ会の方とは存じませんでした。
彼は子供のときから枢機卿めざしてたそうですよ、
どんな子供だぁ(笑)
夢以上かなえたのだけはご立派。
Posted by OZ at 2007年07月16日 06:38
OZさん、こんばんは。そういえば、ハリポタの件も話題になってましたねぇ~。ヒトラーユーゲントの件は知っていましたが、”ナッチンガー”や「パパラッチー」は知りませんでした。へえ~、結構凄いですね。その言われ方も。

でも対話路線を進めていこうとしても、かなり難しい状況になったのは事実みたいですね。いろんな宗教各派からの批判的な声が段々大きくなっているようですし。
Posted by alice-room at 2007年07月16日 20:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

カトリック教会とは何ぞ哉。
Excerpt: カトリック教会とは何ぞ哉。 やはり、狭量なんですね。 唯一真の教会とは驚いた。 多数の真の教会があると言うべきである。 バチカン「カトリック教会は唯一真の教会」 バチカン「カ..
Weblog: Japonesian Apocalypse   Trans-Modern Platonic Trans-Creation
Tracked: 2007-07-17 23:41