2005年07月10日

宵待草 ~絵葉書の中のカフェ~

yoimatigusa.jpg

seedsbookさんの書かれた「月見草」に触発されて、ふと思い出した絵葉書に出てくるカフェーである。lapisさんの記事に、竹久夢二による宵待草の歌詞が書かれている。私の大好きな映画「夢二」のエンディングがこの曲で、いまも頭から離れない。

どうしてもこの絵葉書を探し出さずにいられなくなり、ついつい夜中にゴソゴソとしてしまった・・・。この絵葉書をくれた女性への憧憬にも重なり、妙にしんみりした気持ちになっている深夜である。人と人との出逢い、ちょっとした出来事、切れ端のメロディー、時間が切り取られた絵葉書・・・。

そういった断片が重なり合い、思い出を宝物のようにしてくれるようだ。たまにそういう時があっても良いのかもしれない。

【追記】
実は、このカフェーがどこにあるか漠然と疑問に思っていたのだが、この葉書の左に住所と電話番号が記されていた。ここではお店に迷惑をかけても困るので削っておいたが、何故今まで気付かなかったのだろうか・・・? 
気付きたくなかったのだろうか・・・?

いつでも行けるが、だからこそ、これからもそこには行かないような気がした。口に出して説明できる気持ちではないのだが・・・。

夢二(amazonリンク)
posted by alice-room at 03:04| 埼玉 🌁| Comment(3) | TrackBack(2) | 【その他】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBありがとうございました。
また、僕のサイトをご紹介いただき、感謝しております。残念ながら、鈴木清順「夢二」は、見たことがありません。リンク先のアマゾンでは、DVDは、絶版になっており、マーケットプレイスでは、プレミアがついていました。こうなると見たくなるから不思議なものです。(笑)
写真からすると、素敵なカフェのようですね。
こちらからもTBさせていただきましたので、よろしくお願いします。
Posted by lapis at 2005年07月10日 11:25
素敵なカフェですね。夢のなかから届いた写真という感じもします。
TBとその上私のサイトまでも名指しいただき有難うございました。
こちらからのTBお返し、お受けくださいませ。
Posted by seedsbook at 2005年07月10日 16:18
lapisさん、seedsbookさん>いつもこちらこそ有り難うございます。なかなか味わいのある絵葉書でしょ(ちょっとだけ、自慢)。行ってみたくなりますよね。

夢二も無くなってましたか?そもそもマイナー系ですので、あまり数をプレスしてなかったのかもしれませんね。そのうち、機会があれば入手してご覧下さい。近くであれば、お貸ししたいところです・・・。舞台は金沢になっています。金沢の遊郭が舞台に使われていて、なかなか味のあるものになっています。あっ、ごめんなさい。あんまりこんなこと書くと、余計見たくなってしまいますね。失礼しました。
Posted by alice-room at 2005年07月11日 03:10
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

身近な自然
Excerpt: 本当は、散歩がしたかったのだが、最近、天気に恵まれなかったので、雨の合間に少しうろついてみた。  ツユクサ(露草) 見にくいかもしれないが、アリが一匹ツユクサにとりついている。露草は、ツユクサ科の一年..
Weblog: カイエ
Tracked: 2005-07-10 11:08

月見草
Excerpt: ”もうすぐだから、見ていてよ”と知人は私の手を引いて、月見草が群れ生える一角に引き寄せた。 私達は幾人かで月見草の茂みを囲むように息を潜めて待っていた。 蕾がふいに首をひねる。花びらが一枚パラリと動き..
Weblog: 散歩絵、記憶箱の中身
Tracked: 2005-07-10 15:57