そろそろ怪談の季節だし、圓朝祭りとか調べてたら、落語協会のサイトへ辿り着きました。ちょうどインターネット落語があったので、聴いてみました。
うん、落語なんて久しぶりですが、結構面白かったです。最近はpodcastでも落語提供されているんですよねぇ~無料で。いい時代になったもんです(笑顔)。以前は図書館で落語のCD借りて聞いてましたが、最近聞いてないしなあ~。実際に、演芸場行って聴いたことあるのは、数えるほどでしかないし。
でも、こういうの聞くと、やっぱり生の聴きに行きたくなります♪ 何度か聴いたことのある話ですが、やっぱりいいもんです。皆さんもたまにはこういうのもどうぞ!
「お菊の皿」 春風亭柳朝あっ、でも三席目の枕が少し長いかも・・・?
「お初徳兵衛」 隅田川馬石
「死神」 橘家圓蔵
関連ブログ
猫定 三遊亭圓生
谷中の全生庵で幽霊画公開&靖国非公式参拝
ラベル:落語
人の群れにあの暑さでエンジョイしたかどうかは?
母も一緒だったのですが、彼女は町屋方面の出だし、下町の雰囲気を楽しんだようです。
幽霊画はよかった~!!
よくもまああんな掛け軸ばかり沢山集めたもんですね。(笑)
ただ一人、息子は心霊写真と思い込んでたのでがっかりしてクーラーの前から動きませんでした(爆)
その後帰国直前に行った「日展100年」で、円朝本人の肖像も拝めてなんだか満足しました。
でも、以前に夕方からの怪談を聞いた時は、さすがに混んでましたけど・・・。あの辺り、下町ですよねぇ~。江戸川乱歩のD坂(団子坂)なんかもあの辺りでしたよねぇ~。
息子さんには、怪談よりもホラーの方がいいのかもしれませんね(笑顔)。
OZさん、充実した日本の夏を堪能されたようで何よりです。ただ、ちょっと暑過ぎでしたけどね。