
見たまんま飛行機です。昔だと機内でスチュワーデスやスチュワードの人と写真を撮っていたけど、さすがにもうそんなことをする年でもないので自粛してます。でも、マイナーで30人以内のちっちゃな飛行機だったら、写真取りたいな。

チュニジアで売ってる炭酸飲料。ボガが一番美味しい。次がapla。bitter sodaはまずそうだったんだけど、チャンレンジしてみたら、やっぱりまずい。なんか漢方薬とかの薬を飲んでる感じ。safiaはミネラル・ウォーター。

チュニジア滞在中は、フランス語で分からなかったけど、ずっとアルジャジーラ観てました。映像だけで判断すると、やっぱり一番硬派で政治問題や社会問題を流してました。何よりもキャスターがキリっとした美人が多いのでお薦め(なんか薦めてる点が違う?)。

カルタゴ博物館に展示されてました。人骨が出たのかな? フランス語で説明読めません。

メトロを待っている時に、何気に写した普通の住宅

ホテルの部屋から眺めた時に、向かいの建物の壁を白く塗っていました。お仕事中。

地下ははしらないけど、メトロだよ~。

ケバブで肉&ポテトをたくさん挟まれたサンドウィッチをチュニジア産ワインで流し込む食事。疲れた~。レストランまで食べに行く気力無し。BGMはアルジャジーラ。

パリのシャルル・ド・ゴール空港。暑い~。ここで飲み物(コカコーラ)とか買おうとしたら、500~600円近くしたので、ぼったくられてたまるかあ~と我慢しちゃった。でも、行きに経由したときは、待ち時間にビール飲んでくつろいでたけど…意味ないジャン。
以上、これで今回の旅行関係のブログは終わりです。先月、カードの請求額がすっごく安かったのに、今月来た引き落とし予定は先月の10倍以上、ん十万円。まとめて今月来たらしい。エアー代、ホテル代、デジカメ代等々がまとまってドサ。まあ、予定してた金額だけど、大きいなあ~やはり。まあ、お金で買えない価値があるってね、pricelesss 。マスター使ってないけどね(笑)。
そうだ、最後に一言。アニメ「鋼の錬金術師」をやってた。きっとパリのおたくの間でもはやるんだろうなあ~。目に浮かぶようです。さあ、アニメグッズ持って行って誰か商売してこない? 儲かりそうだよ~(笑)。
鋼の錬金術師ってパリでもやってるんですね。
年甲斐もなく私もハマって、単行本買ってしまいました。
サントリーの白州蒸留所の博物館で、「ウィスキーは錬金術からの産物」と知って依頼、錬金術とは?と思ってたのも、はまった理由です。
関東地方で地震があったそうでしたが、大丈夫だったでしょうか。
恥ずかしながら「鋼の錬金術師」は、マンガもアニメも見たことがありません。そんなにシビアーな展開なのですか。alice-roomさんが、そこまで仰るのなら面白いのでしょうね。機会があったら見てみたいと思います。
lapisさん>池袋のみどりの窓口にいたのですが、相当グラグラ揺れました。幸いケガ等は無かったのですが、JRやメトロが全部運転停止になって地下道にはたくさんの人があふれてました。デパートでは、エレベーターが止まり、物が挟まれた人がいたりして結構、ドタバタしてました。こんな時になんかあったらと、ふとロンドンのテロを思い出してちょっと怖かったです。
「鋼の錬金術師」通称、ハガレンと言われておりますが、これはかなりきます。TVで見た時、最初の2話ぐらいまではあまり面白くなかったのですが、徐々に冷徹な人間心理を抉り出すようなストーリー展開で、半ば過ぎると、バタバタと登場人物死んでいきます。ありし日の「銀河英雄伝説」みたい。あれも好きなんですが、シンプル且つ非情なストーリーは、15禁じゃないかなあ~とさえ思うんですが…。Hシーンや暴力シーンなんかよりも、個人的には危険な感じがします。人間が怖くなってしまうかも? でも&でも、見ないでいられなくなってしまうんですが…。是非、機会があれがご覧下さい。結構、楽しめると思います。大人向きだと思います。
あっ、もしyahooプレミアムに入っていらしたら、会員向けに無料で提供している動画で1から9話まで見れますよ~。