スマートフォン専用ページを表示
叡智の禁書図書館<情報と書評>
ダ・ヴィンチ・コード関連情報の探索と濫読書評のブログ by alice-room
カテゴリ
【iPhone&Galaxy Tab】
(15)
【ダ・ヴィンチ・コードA】
(98)
【ダ・ヴィンチ・コードB】
(100)
【ダ・ヴィンチ・コードC】
(61)
【書評 小説A】
(110)
【書評 小説B】
(91)
【書評 小説C】
(51)
【書評 西尾維新】
(48)
【書評 海外小説A】
(100)
【書評 海外小説B】
(26)
【書評 美術】
(118)
【書評 建築】
(59)
【書評 歴史A】
(100)
【書評 歴史B】
(63)
【書評 宗教A】
(100)
【書評 宗教B】
(41)
【書評 本】
(105)
【書評 実用・ビジネスA】
(100)
【書評 実用・ビジネスB】
(146)
【書評 実用・ビジネスC】
(2)
【書評 未分類A】
(103)
【書評 未分類B】
(56)
【漫画 アニメ】
(112)
【映画・DVD】
(75)
【芸術】
(110)
【旅行 散策A】
(50)
【旅行 散策B】
(50)
【旅行 散策C】
(50)
【旅行 散策D】
(50)
【旅行 散策E】
(42)
【備忘録A】
(100)
【備忘録B】
(100)
【備忘録C】
(43)
【その他】
(85)
【ニュース記事A】
(100)
【ニュース記事B】
(95)
【Marketing Test】
(1)
QRコード
検索
ダ・ヴィンチ・コード関連
映画の予告編
公式ファンサイト
オプス・デイ
ダン・ブラウン公式サイト(英語)
マグダラのマリア(ウィキペディア)
ダ・ヴィンチ・コード用語集
最後の晩餐
ダ・ヴィンチの工房(情報サイト)
角川書店公式サイト
ルーブル美術館公式サイト
レンヌ=ル=シャトーの謎
テンプル騎士団
ロスリン礼拝堂(英語)
ヴァチカン図書館(英語)
魔女の鉄槌(英語)
ダ・ヴィンチ・コード調査ガイド
O Draconian Devil
<<
「悪魔学大全」酒井潔 桃源社
|
TOP
|
国立西洋美術館にあるマグダラのマリア
>>
2005年08月02日
モナリザを使ったコンタクト広告
先日、新宿の京王百貨店の古書市に行った時に見かけた広告。コンタクト会社のキャンペーンみたいだったんです。ダ・ヴィンチがコンタクトの最初のアイデアを出したとか…? なんか何故、今頃そんなことでキャンペーン?って思ったんですが、やはりダ・ヴィンチ・コード便乗でしょうか?
わざわざ人が流れていく中でデジカメで写真撮っていた私も相当な暇人ですが…(苦笑)。
【関連する記事】
ウェストミンスター寺院がダ・ヴィンチ・コードを拒否したのはキリスト教のせいではな..
ダ・ヴィンチ映画のセットで捕まった男
ダ・ヴィンチ映画がスコットランドに到着
心臓外科医にとって、ダ・ヴィンチの手がかり
ダ・ヴィンチによるかもしれない新しいスケッチ発見
posted by alice-room at 21:55| 埼玉 ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
【ダ・ヴィンチ・コードA】
|
この記事へのコメント
おもろい。これ。
明らかにダヴィンチ・コード商法なのでしょうね。
もうちょっとモナリザの手が正しい場所にあって、もちょっと質感揃えてくれてあったら名作だったかもしれないのに・・おしい!
↑広告&CM考察大好き人間
Posted by マユ at 2005年08月04日 00:00
今後もこういった広告がまだまだ出てくるかもしれませんね。映画が近づいてきてますし。どこの会社広告かネットで探したんですが、見つかりませんでした。それが残念。
でも、広告って面白いですよね。その国やその社会、その時代を如実に現しますね! だから明治時代の引札なんかも好き。ああいうのを部屋中に貼ってみたいとこですが、日に焼けるからなあ~。
Posted by
alice-room
at 2005年08月04日 01:28
はじめまして。「ダヴィンチコード」の映画キャストの情報を検索していて辿り着き、しばし読みふけってしまいました。めちゃめちゃ詳しく調べていらっしゃいますねー。勉強になります。小説、私は現在読んでいる途中です。苦手な英語を克服するという名目のもと、むりやりUK版を読んでいるので遅々としておりますが・・・
また寄らせていただきますね。
あ、こういうのも↑好きですよー!
Posted by
pistache
at 2005年08月05日 14:55
pistacheさん、こちらこそ初めまして。コメント有り難うございます。是非是非、また遊びにいらして下さい。私もUK版は途中まで読んでいたんですが、まだ3分の1くらい残っていたような気がします(オイオイ)。読みたい本がいっぱいあって、どれも中途半端で駄目ですね(苦笑)。
たまには、この手の↑で息抜きして下さいね。
Posted by
alice-room
at 2005年08月05日 23:29
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック
明らかにダヴィンチ・コード商法なのでしょうね。
もうちょっとモナリザの手が正しい場所にあって、もちょっと質感揃えてくれてあったら名作だったかもしれないのに・・おしい!
↑広告&CM考察大好き人間
でも、広告って面白いですよね。その国やその社会、その時代を如実に現しますね! だから明治時代の引札なんかも好き。ああいうのを部屋中に貼ってみたいとこですが、日に焼けるからなあ~。
また寄らせていただきますね。
あ、こういうのも↑好きですよー!
たまには、この手の↑で息抜きして下さいね。