
川越祭りに行くなんて、ずいぶん久しぶりのような気がします。高校生の時は人混み嫌いで、お祭りの時なんか、いつも鬱陶しいなあ~って思ってくらいですから。
人は変われば、変わるもんです。以前行った時も昼間だけだったので、夜の川越祭りに今回は初挑戦です。川越市駅に着いたのは4時40分ぐらい。

お面を売ってますね。こちらのお店は。

山車に乗っている白装束は狐か何かかな?

段々暗くなってきました。この山車はかなり高いですね。

山車の横の彫刻。中央はさるかに合戦の臼ですね。他にも花坂爺さんの彫刻もありました。

連馨寺の境内にあったお化け屋敷です。

こ、この胡散臭さが堪らなくそそりますネ! ヘビ娘だもんなあ~(キャハハ)。

入ってみたくなりません? 今回はさすがに入らなかったのですが、以前に何度かお化け屋敷って入ったことがあります。大人になってから、わざわざ一人で入ってしまう私って・・・???
古き良き伝統を堪能できますので、皆さんも見かけたら是非! で、おいおいコレかよ~?! 一瞬、金返せとか思ってしまう、それぐらいがまた味わいだったりするもんです。
ものの情緒を理解する風流人こそ、行ってみましょうね♪(ニヤリ)

これは、祭りの待機所みたいなとこに展示してあったもの。陵王だったかな? 名称忘れちゃいました~。
埼玉散策シリーズ~川越祭り(10月21日)其の二
続きは上記へどうぞ!
一体どんなものを見せられるのか、興味あります。
是非見てきて欲しかったなあ。。。
内容は見てのお楽しみですので、内緒にしておきますね!