2005年08月30日

「ユダの謎キリストの謎」三田 誠広 祥伝社

yuda.jpg最初は、分かり易く聖書の世界を説明する入門書だと思っていました。実際、まえがきにもそれっぽいことを書かれていたので。で、実際に読んでいくと、分かり易いっていえば、分かり易いんだけど、どうにも表現の仕方が粗っぽい。失礼ですが、こんなにも表現能力の低い人が芥川賞取れるんだあっていうのが正直驚きでした。

それでも、前半はまだ一応、聖書の範囲内での表現といえなくもないなく。ムカムカしながらも読み易さと引き換えに著者が意図的に、こんなふうに書いているんだろうと自制しながら読んでました。

で・す・が…。
中盤以降になると、完全に聖書の世界を離れ、完全にど素人が(私自身もその一員なのは重々、知っていますが)好き勝手な解釈というか、トンドモ仮説をさも正しい聖書解釈のように書いているのは、正直憤慨させられました。

実はこの本があまりにも、胡散臭いので新約聖書を片手に観ながら読んでいたんですが、とにかくヒドイ解説です。聖書を知っている読者を対象に、自分はこう思うという話ならいいですが、聖書の初心者に向けての解説といいながら、およそ正統とは言い難い自分一人の説をさも通説的解釈のように語る傲慢さや節度の無さには、軽蔑以外のなにものも与えられないでしょう。

少なくとも、作家としてそれ以前に人間としての誠実さを疑うような文章です。出版社が出版社だからというのは、偏見のようですが、やはりそういう面があるのを否めないことを感じました。とにかく、程度の低い本です。ラザロがヨハネってあんたねぇ~。小説でなら何を書こうが自由ですが、聖書の入門書にそんな嘘書くかあ~。他にも挙げればキリがないほど、同様な記述が出てくる。

どうしょうもなく誤っているのは、恐らく誰の目にも明らかですので、良識のある方は読まないようにして下さいね。まあ、こんな本を暇つぶしにでも読むのは私だけでしょうが。こういうのって見ると、すご~く不快になるなあ(鬱)。

私も日本人で宗教に関してはよく分かりませんが、こういういい加減なことを書かれたら、それを信じている方はどう思うでしょうか? 日本人だからという宗教的無知で済まされるのでしょうか? 大袈裟かもしれませんが、常識がなさ過ぎるような気がしてなりません。

一昔前の経済行動でエコノミック・アニマルと呼ばれる姿は、この人と共通する背景を感じてしまうなあ~。相手の事を思いやる気持ちの無い、一人よがり。すみませんね、たかが本一冊で大騒ぎして。でも、こういう常識の無い人は大ッ嫌いなもんで!!

ユダの謎キリストの謎―こんなにも怖い、真実の「聖書」入門(amazonリンク)
posted by alice-room at 18:39| 埼玉 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 【書評 宗教A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
alice-room さん、こんばんは
三田誠広が、こんな本を書いているとは知りませんでした。僕は、「いちご同盟」ぐらいしか読んだことがないのですが、こんなヘンな本を書く作家だとは思いませんでした。
でもタイトルで怪しさ大爆発な上に、ノン・ブックですから、多分、僕なら読みません。(笑)
祥伝社から出ている本は、暇つぶし用の小説ぐらいしか買ったことがありません。
一応、芥川賞を取り、早稲田で、教えたりした作家が、このような本を出しているというのはショックでした。
Posted by lapis at 2005年08月30日 23:58
そういうのは困りますね。
まじめに聖書を学ぶ人がこの本から始める事はないかもしれませんが、Alice-roomさんの説明なさっているようなのを読んで思い込み人口が増えたらまずいですね。
でもどこの国にも多いんですよね。その手の本は。
本といえば今日はものすごいもの見てきました。また後でお知らせしますね。(。。。といって焦らしている。)
Posted by seedsbook at 2005年08月31日 00:36
lapisさん>確かにそういうもの出しそうなところで、まともな人は読まないんでしょうね。私は、ついつい怖いもの見たさというか、トンデモないネタはないかと、時々読んでみたくなってしまいまして…(苦笑)。私の場合は確信犯(っていうか確信被害者みたいなもの)で、まだいいのですが、ブログを見てたら、たまたま知らないで読んでいる方がいらして結構、そのまま信じられているようなので愕然としてしまいました。そのせいで私自身もいささか冷静さを欠いて感想を書いてしまっています。立派な賞をとられているだけに口惜しさがましてしまいまして…。

seedsbookさん>怖いですよね、本の影響力は。誤った情報に基づいて判断したら、とんでもない結論が出てしまいそうで怖いです。私も本からたくさんのことを学びましたし、今も学んでいるつもりなんで明日は我が身かと思って…(ガクガク、ブルブル)。

え~どんな本ですかって? すみません、もうさっきブログを拝見しちゃいました。うわあ~、本当に素晴らしいもの見ちゃましたね! 改めて、そちらの方に後ほど感想を書かせて頂きますね。しかし、いいな&いいな♪
Posted by alice-room at 2005年09月01日 00:33
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック