群馬散策シリーズ~吾妻渓谷の紅葉 其の二 続き。

この紅葉は赤くはないけど、目にも鮮やかなほど色付いていました。

ちょっと遠くを眺めてみると・・・色とりどりで風情ある?

この吾妻鉄道も完全に水の底に沈みます。背景が綺麗ですよね!

吾妻渓谷のあるのは、川原湯温泉駅。吾妻渓谷と反対側には川原湯温泉があります。今回は『聖天の湯』に入りました。誰もいないので貸切露天温泉です。いい湯だなあ~♪

脱衣場所。誰もいないもんね。

こういった山の頂上付近までみんな水に沈みます。

川原湯温泉駅の駅舎。

勿論、単線です。ところでこの辺がダムに沈んだら、吾妻線って全部なくなるのでしょうか? そしたら、草津温泉ってバスでしかいけないの??? 今も草津長野原口からバスだけど、バスの距離が長くなるのは嫌だなあ~。
そうそう、吾妻渓谷は8月にも来ていてその時の写真も後で比較用に紹介しますね。個人的には紅葉の11月より、夏の真っ青な8月の方が綺麗だと思いました。
関連ブログ
群馬温泉三昧(川原湯・小野上・伊香保)
懐かしいな。
地元民は仕事にかまけてなかなかこの景色を楽しむ余裕がありません。
ここは、交通の便がいい場所でないということもありますが、、、
高速道路のインターも電車の駅も今ひとつ近くないんですよね、、、
川原湯の御曹司の一人は同窓生なんでよね、、、
鄙びた感じが好きなんですが、
ダムはやめて残してほしいです。
福田さんが総理になったのでにわかに地元ではダムにゴーサインがでるのではないかと言われています。
小泉さんの時は中止か?という雰囲気で棚上げになりそうでしたが知事も変わってしまい、
ダム推進に傾きそうな空気が濃くなりつつあります。
天使と悪魔の映画よりダムの方が気になる今日この頃です。
相棒が群馬出身なんです。
吾妻渓谷は、無くなるとほんと残念。。。
峠の茶屋みたいなところがあって、昔そこで紅葉の天麩羅食べた事あります。
Seedsbookさん>峠の茶屋みたいなところって・・・もしかしてアレかな? 今も飲食ができる場所がありましたよ。シーズン以外はお客さんがあまりいなさそうで営業中か微妙な時がありますが、写真を撮った日は、自動車がたくさん止ってました。かきいれ時ですね。