【asahi.comより、以下転載】まさに、古代ローマの中心地だったところじゃないですか・・・。あんな所にこんなものがあったとは・・・・絶句!
イタリアのルテッリ副首相兼文化相は20日、ローマ中心部の初代ローマ皇帝アウグストゥス帝(前63~後14年)の宮廷跡近くの地下で、古代ローマの人々が建国神話の場として崇拝したとされる洞窟(どうくつ)跡が発見された、と発表した。外部からカメラを入れた調査で、この洞窟の天井に描かせたと伝えられるワシの絵も見つかった。
洞窟が見つかったのは、円形競技場コロッセオに近く古代ローマの遺跡群で知られるパラティーノの丘。ローマ建国神話では、軍神マルスの子で生後まもなくテベレ川に捨てられたロムルスとレムスの双子の兄弟がオオカミに救われて授乳され、後にその場所に都を定めたとされている。神話上のローマ建国は紀元前753年4月21日。
洞窟では共和政時代から、この神話を信じる人々により女性の多産などを祈る祭事が行われていたとされる。初代ローマ皇帝として建国神話を重視したアウグストゥスが修復させたとされる。
今回見つかったのは地下16メートルの深さで、高さ8メートル、幅7メートルほど。一部が崩れ、土などで埋まっていた。外からカメラを入れたところ、貝殻や彩色された大理石が見つかった。安易に発掘すると崩れる恐れがあるという。
さすがはローマ侮れないなあ~って思うけど、その前に何故今まで分からないままだったんだろう??? あのローマ帝国のまさに起源を示す建国神話の地なんだから、当時は相当立派な神殿なり、なんなりがあったでしょうに。
今後の調査・発掘が楽しみですね♪ しかし、学生時代教科書で読んだロムレスとレムスの伝承に関わる場所が今頃に発見されるとは・・・。歴史って楽しいですね(ニコニコ)。
知らなかったけど、確かにパラティーノの丘に工事現場がありました。
あれがそうだったの?
特に但し書きとか全くなかったんですよね・・・・
知っていたら、記念に何か持ってきたり・・・とか考えてませんか?(笑)
勿論、私だったらこっそり・・・とか考えるぐらいは確実にしますけど・・・。
見るはずがないではないですか・・・・・多分。
ただ、これからも何か見つかりそうなのは間違いなさそうですね、楽しみです(笑顔)。
OZさん>夢は大きくがよろしいかと・・・思います。イラク戦争に従軍した兵士や報道関係者は、つい(!)気がついたら博物館から高価な物を持ち帰ってしまったそうですけど・・・。
以前BBCとかでも報道されてましたが、日本にもだいぶ持ち込まれたみたいですね。需要と供給おそるべしって感じです。