
「ダ・ヴィンチ・コード」の予習にいかが?ダ・ヴィンチ展が開幕eiga.comより
【以下、転載】だいぶ前から気になっていて、実際に行ってからコメント書こうかと思っていたましたが、いつ行けるのか分からないので、ご紹介します。
レオナルド・ダ・ヴィンチの作品群とその名画に隠された謎を描いた同名ベストセラーの映画化で、来年度最大の話題作「ダ・ヴィンチ・コード」。その作品世界に大きな影響を与えたレオナルド・ダ・ヴィンチの魅力に迫る「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」が、9月15日、東京・六本木の森アーツセンターギャラリーにて開幕した。
同展の目玉は、現在、マイクロソフト社のビル・ゲイツ会長が所蔵し、1年に1度、1カ国だけでしか公開されないという“レスター手稿”。ダ・ヴィンチがその晩年に自らの科学的考察をまとめ上げた直筆ノートで、今回日本初公開となる貴重品だ。映画の公開が待ちきれない方は、ぜひダ・ヴィンチの深遠な世界に触れてみては? 同展は11月13日まで開催中。映画「ダ・ヴィンチ・コード」は、06年5月20日公開予定だ。
先日、シンポジウムもあったようです。詳しくは、池上様のブログをご覧下さい。もっと早くご紹介すれば良かったですね。すみません。
ダ・ヴィンチの素描画は庭園美術館で以前に観たことあるんですが、さすがに有名はレスター手稿は観たことないので、ちょっと観に行きたいですね。お値段がそれなりにするのがちょっと難点だけど。

そうそう、以前読んだ海外の記事でもこのレオナルド展に触れた記事があったので合わせて紹介しておきます。内容は、レスター手稿がビル・ゲイツ氏に買収されて今に至る来歴とかを書いています。
Da Vinci treatise on show in Tokyo
【以下、原文転載】
Tokyo, September 15 - Japanese culture vultures lined up in their hundreds on Thursday to see Leonardo da Vinci's Codex Leicester, a famous scientific treatise that has never been exhibited in Asia before .
The manuscript went on show at Tokyo's prestigious Mori Art Museum with a packed opening ceremony attended by public officials including Italian Ambassador to Japan Mario Bova .
The codex, which is now owned by Microsoft founder Bill Gates, is a synthesis of the Renaissance genius's work on astronomy, meteorology, geology and the movement of water .
It was brought to Rome after Leonardo's death where it lay forgotten for over two centuries until 1690, when Italian painter Giuseppe Ghezzi discovered it in an old chest full of books. In 1717, Ghezzi sold the codex to the first Earl of Leicester, Thomas Coke. It remained a part of the Leicester family estate until 1980, when it was bought by American industrialist and art collector Armand Hammer, who promptly renamed it the Codex Hammer .
In 1994, the codex was sold at auction to Gates for $30.8 million. Gates has restored the notebook's 'Leicester' appellation and intends for it to be put on display in museums around the world .
The codex is made up of 18 folios, containing a total of 72 pages with 360 drawings, doodles and diagrams. It features notes Leonardo took between 1506 and 1510 in his signature, backward, right-to-left "mirror" handwriting. As this is virtually indecipherable for the general public, organisers of the Mori show have made use of a wealth of additional material and technology to enhance the exhibit and make it more accessible. A system has been devised whereby all of the pages can be viewed, with lighting kept especially dim to protect the fragile work. The original title of Leonardo's notebook may have been On the Nature, Weight and Motion of Water and it includes speculative designs for such then-unheard-of inventions as the submarine and the diving mask .
The Mori exhibition also features a selection of models inspired by da Vinci's drawings and sketches along with high-definition computer reproductions of his most famous works. The Leicester Codex will remain on display at the Mori Art Museum until November 13 .
関連サイト
レオナルド・ダ・ヴィンチ展
TBありがとうございました。
昨夜シンポジウム拝聴し
帰宅してすぐに急いで書いたので
いつもに増して駄文ですがご勘弁下さい。
雰囲気だけはお伝えできるかと思います。
今夜もダ・ビンチねたで書いてみました。
シンポでは、やはり『ダ・ヴィンチ・コード』についても白熱した議論となりました。alice-roomさんに聴いていただいて、ご意見を伺いたいものだと思いました。
ikeさん>是非、皆さんのご意見をお聞きしたかったです。白熱した議論ですかあ、うわあ~楽しそうですね。いろんな立場から、いろんな見方ができそうで興味深いですね。