
これはもうほとんど独りごとになりますので、ご興味のない方は読み飛ばして下さいませ。(苦笑)
ダ・ヴィンチ・コードにはまって以来、だいぶ前からマグダラのマリア関連商品を探していたんですが、少なくとも日本の商品では見つかりませんでした。国内では、聖人カードで唯一見つけたくらい。海外のものだと幾つかあるんですが、デザインがイマイチなんですよ~。正直言ってお金出して欲しいとは思わないぐらい。あれば、交渉して買付けようかと思ったんですが…。
結局、なければ自分で作ってしまおうとおよそ半年がかりで出来上がったもの。結構、大変だったんですよ~。版下となるデザイン選定の為に、マグダラのマリアに関する絵画や彫刻をだいぶ集めてそれをスキャナーに取り込んだりね。何人か相談しながら、デザインを決めたもののアトリビュート(持ち物)をどうするか?とかも結構、悩みました。
マグダラのマリアのオーソドックスなパターンだと、イエスを聖なる香油(バルサム油?)で聖別したことにちなみ、香油壺を持っているんだけど…。デザイン的に分かりづらいのと、香油壺を持っているの知らない人が多いんだよねぇ~。日本では、特に何それ?って感じだし。
反対が多かったので香油壺は断念。あまりにたくさんのアトリビュートを描くのは、線がつぶれちゃうんだよね。
代わりにこれもよくある骸骨。これはしっかりとマグダラが胸に抱えています。セント・ポームの洞窟でひたすら懺悔をしていたところから、聖書もよく持っているのですが、これも香油壺同様に断念しました。う~ん、入れたかったなあ~。
背景は、木切れで作られた十字架。シバの女王がソロモンの王宮建設中に見つけた橋の材料であり、イブが食べてしまった禁断の知恵の実がなっていた木、それこそがイエスの架けられた十字架という話だけど…。マグダラのマリアにつきものの十字架とは直接関係しないようですね。ただ、これが背景にないと、構図がしまらないでしょう。懺悔するマグダラのマリアにもっともふさわしいものだし。ちなみによおっく見ないと分からないけど、胸元にも非常に小さな十字架をしています。ここまで凝らなくても良かったんだけど、まあ、職人さんが頑張ってくれるというもんですから。

さて、裏というか両面仕様で手間かけているんですが、もう片面はソロモンの紋章です。ダ・ヴィンチ・コードでさんざん出てきているマークですから、説明不要かな? 上の△が男性・イエスを表し、下の▽が女性・マグダラのマリアを表す。両者が一体となることで、完全なる【叡智】が獲得されて人は完成するという、アレです。紋章の中にあるのは映画「ナショナル・トレジャー」でも出てきたあの目ですね。フリーメイソンでも同じみのものです。
これらのデザインは両面にすると、版下代も加工賃も2倍かかって相当高くつくんですよねぇ~。だから普通は裏をツルツルにした方がビジネス的にはいいんだけど、せっかくダ・ヴィンチ・コード絡みの商品がそれではつまらないもんねぇ~。精密加工の金型代がだいぶ高くついたけど、出来はやっぱりいいです(満面の笑み)。

業者さんというか職人さんも、カード会社から委託されてプラチナカード所有者向けの記念品とか外車の購入者向けの購入記念品を金やプラチナで作っている業者さんだから、腕は保証済み。その分、普通の職人さんに頼むより高くついたのだけど…。仕方ないですね、いいものを作ろうとすると。ちなみに海外でOEMした場合の見積もりも取ってあるんですが、日本で作るのと比べると初期投資が16分の1だもんなあ~。うっ、安い!!
でもね、海外で作ったことあるんだけど、品質にばらつきがあり、20個に1個は不良品。おまけに納期も読めないし、直接出来上がったものを買い付けるならいいけど、そうじゃないとなかなか大変です。中国で物を作って輸入して売っている会社さん、みんな苦労してるんだろうなあ~。
しかも出来上がりの精度が全然違うもの。今回、削りに関してもいくつかの硬度を持った削り用の砂を混ぜ合わせながら調節して、サンプルだけでも15以上のパターンを作成。削った後で、研磨するんだけどその段階でも3度は違う研磨剤で研磨するしなあ~。ふう~。
【追記】
昔の話になるので一部修正しました。
yahooでしか購入できませんの?
いろいろ研究したみたいですな。すごいすごい。
今度、どっかで頑張ってGETしよっと!
さて、販売の方ですが現在はyahooだけで、後ほどlivedoorデパートのショップに掲載する予定です。紙のカタログの通販会社にも出ますが、10月末以降で価格は定価になってしまいます。すみません。
もし、御関心があれば下記宛てにメール下さい。
library666@gmail.com
個人的にお売りします。値段はyahooと同一価格ぐらいで。普通郵便でよければ保証はないですが、送料90円で送りますよ~。それとここには書けないインサイダー情報もお教えします(そんな大層なことでもないですが…笑)。
oldbooksellerさん>お褒め頂き恐縮です(笑顔)。もっとも写真はデジカメの性能によるところ大みたいですが、あとphotoshopの使い方も少しは上達したのかも?
元気そうですね、そちらも順調に本も売れているみたいですね。趣味と実益を兼ねて楽しくやっている記事、いつも見てますよ。