2007年12月16日

「やる気を起こせ!」ジョージ シン 三笠書房

yaruki.jpg

かなり典型的なモチベーションを題材にしたビジネス書です。おそらく目新しいものは、あまり無いと思います。しかし、やる気がなくなってきたりした時には、こういうのを読むことで改めて行動する気になるのも事実。

自分は、何をすべきだったか? それを再確認する契機になるし、自分で決めたことさえ忘れて易い私には大変有用でした。単純に言うと、本書を読むと元気になってやる気が出ます!

活力に満ちている時には、読まなくてイイ本。落ち込みつつある時には、是非読み返したい本です。

仕事し過ぎで鬱になっている人、何もかもがうまくいかなくてつまづいている人、周りの批判ばかり愚痴ってる人、きっと変化があるかもしれません。少なくとも最後まで読み通し、一つでも行動した時、何か変化があると確信します!! 私もとりあえず、一個実行してみます。
【以下、本書より抜粋】
情熱とは自分の仕事に熱中すること。情熱があれば、物事は好転する。それは情熱が好転を信じるからだ。

成功する為には、3点が必要 ← 本書は「自己動機づけ」がテーマ
1)何をしたらいいかを知る事
2)どうすれば成し遂げられるかという知識
3)実行に至る「自己動機づけ」

自己動機づけ=意思(=精神面)と行動(=肉体面)
 → 自分を信じる

自分を信じる為に必要な4つの事
1)自分の夢のリスト作成
2)目標毎に、そこへ到達するために通らなければならない段階をリスト作成
3)目標達成に必要な自分の性質(性格)のリスト作成
4)3)に関連して、自分に足りない or 欠けている性質(性格)のリスト作成
    ↑
4)が出発点。この性質を身に付けてリストから消していくことが目標達成への第一歩!=自分をコントロールする


自分をコントロールする考え方
・何事にも積極的な考え方をする
・常に最善を期待し、最善を尽くす
・常に目標に焦点を合わせ、実現時を思い浮かべる
・常に前をみる=過去を振り返らない
・目的達成の為に、代償を惜しまない
・いつも自分を信じること・・・最重要!!


「人は病より心労によって死ぬ」

好意は好意を呼ぶ。敵意は敵意を呼ぶ。・・・人間性の「山びこ効果」

「行為」は否定しても「人格」は否定するな

「失敗はいわば橋だ。橋の真ん中で立ち止まって、下へ飛び降りる者もあるが、その橋の向こう側には全く新しい世界が開けていることを知っている者もある。ただ、歩き続ければよいのだ。そして、将来次々と橋に出会っても、恐れてはいけない。橋は必ずどこかへ連れていってくれる。大切なのは立ち止まらないこと、そして自分がどこへ行きたいかを知る事だ」

失敗についての留意点:
1)失敗は敗北ではない
2)一つでも教訓を得たら、失敗は忘れる事
3)努力し続けている限り敗北はない
4)失敗は、自分でそう認めなければ決定的なものではない

問題解決の6つのステップ ← 順番に実行する
1)どんな問題でもしり込みせず、否定的な見方は一切やめる
2)問題を客観的にみつめ分析し、正しい事実をつかむこと
3)解決に専念する。難問は分解して単純化する
4)自分にできること(経験済みの事など)から手をつける
5)相手にも十分納得のいく解決策か考える
6)素早く且つ大胆に行動に移せ!
今回抜粋したのは、現段階で私が気になったこと。他にも、別な状況なら使える部分はたくさんあります。その時々で読み返して良い本だと思う。概要なら、以下の目次参照。
【目次】
1章この「動機付け」で人はここまで変わる!

 なぜ、こんな"魔法"みたいなことが起こるのか!
 やる気に燃えている人に「手遅れ」はない!
 頭の鋭さは「目のつけどころ」でわかる
 "しまらない"生き方はするな
 「変わること」を恐れては何もできない!

2章毎日を疲れないで生きる 「頭と心・体」のリフレッシュ法

 エネルギッシュな心と体をつくる秘訣!
 外見も「自分の精神」の一部と思え!
 「内面」が充実している人の圧倒的魅力
 大切な人と"しっくりいく関係"をつくる秘訣

3章「何がポイントか」を見抜け、それだけで生き方が変わる!

 なぜ「考えなくてもよいこと」にこだわるのか
 貴重なエネルギーを"間違った方向"に注いでいないか
 再び立ち上がれる人には「これ」がある!
 なぜ、そんなに臆病になるのか!
 スケールの大きな人間はこうしてつくられる!

4章物事をもっとシビアに、もっと現実的に処理する法

 チャンスを呼び込み、必ず「もの」にするために
 一分の無駄なく時間を生かしきる法!
 なるほど、これが本物の「成功者」だ!
 説得力のある人に、人は引き寄せられる
 変化を上手に受け入れて賢く順応せよ!
 これが"つぶしと応用がきく"頭の訓練法!

5章自分に「勝ちぐせ」をつける一番効果的な思考法

 自分の人生に「勝ちぐせ」をつける秘訣
 「古い頭」を「柔軟な頭」に切り換える秘訣
 「未知なるもの」を恐れるな、出会いを喜べ!
 自分を勇気づける力・奮起させる力
 この「自信」こそ人生最高の「助っ人」になる!

6章人生、ここまでできれば、後悔するはずがない!

 思いつきだけの人、それを実行できる人の「中身の差」
 どんな時でも「セルフ・スターター」になれ!
 常に「完全燃焼」して生きる人の強さ・たくましさ
 成功は必ず「子供」や「孫」をつれてやってくる!
 この人生は「自分のために」用意されている!

訳者あとがき
やる気を起こせ!(amazonリンク)
posted by alice-room at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 実用・ビジネスA】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック