2007年12月26日

「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画

「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画
【YOMIURI ONLINEより以下転載】
ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住のベルギー人映画監督が、クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる「フランダースの犬」を“検証”するドキュメンタリー映画を作成した。

 物語の主人公ネロと忠犬パトラッシュが、クリスマスイブの夜に力尽きたアントワープの大聖堂で、27日に上映される。映画のタイトルは「パトラッシュ」で、監督はディディエ・ボルカールトさん(36)。制作のきっかけは、大聖堂でルーベンスの絵を見上げ、涙を流す日本人の姿を見たことだったという。

 物語では、画家を夢見る少年ネロが、放火のぬれぎぬを着せられて、村を追われ、吹雪の中をさまよった揚げ句、一度見たかったこの絵を目にする。そして誰を恨むこともなく、忠犬とともに天に召される。原作は英国人作家ウィーダが1870年代に書いたが、欧州では、物語は「負け犬の死」(ボルカールトさん)としか映らず、評価されることはなかった。米国では過去に5回映画化されているが、いずれもハッピーエンドに書き換えられた。悲しい結末の原作が、なぜ日本でのみ共感を集めたのかは、長く謎とされてきた。ボルカールトさんらは、3年をかけて謎の解明を試みた。資料発掘や、世界6か国での計100人を超えるインタビューで、浮かび上がったのは、日本人の心に潜む「滅びの美学」だった。

 プロデューサーのアン・バンディーンデレンさん(36)は「日本人は、信義や友情のために敗北や挫折を受け入れることに、ある種の崇高さを見いだす。ネロの死に方は、まさに日本人の価値観を体現するもの」と結論づけた。

 上映時間は1時間25分。使用言語は主にオランダ語で、日英の字幕付きDVDが今月からインターネットなどで販売されている。
実際のこの映画のサイト

う~ん、本当にそうなんでしょうか?日本人しか感動しないとしても、あの死を肯定的に受け入れる気は全くありませんけど・・・。

私は今でもこのアニメや映画を見ると、涙が止まりませんし、忘れられませんが、その基本は決して崇高さではなく、正義が必ずしも報いられない現世での理不尽さや限界であり、むしろ現実社会への冷ややかな無常観(いささかの諦観入り)だったような・・・。それと強く激しい憤り。

個人的には逆・ランボーみたいな感じでしたけど・・・? みんなと違うんだろうなあ~。まあ、いいけど。

今度、普通の「フランダースの犬」の映画借りてきてみよっと。

ブログ内関連記事
「フランダースの犬」ウィーダ 著 新潮社
NHK世界美術館紀行「ルーベンス・故郷に捧(ささ)げた祈り~アントワープ王立美術館」
posted by alice-room at 23:12| Comment(5) | TrackBack(1) | 【ニュース記事A】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ハリウッドは子供と動物が主人公の物語でハピーエンドというのは定石ですからねえ。
死んではいけないのです(笑)

ワタシもalice-roomさんと同じ意見です。
理不尽な世界への怒りと、誰を恨むでもなく静かに死んでいくネロ少年への悼みの涙です。
「葉隠」における武士の哲学、パトラッシュの忠義とかが混ざってしまったのではないかな、と思います。
ちょっと誤解があるような・・・(--:)
Posted by OZ at 2007年12月27日 02:12
連投すみません。
ふとみたら、この記事へのコメントゼロになってますね。
最近のコメント蘭にははいっているのに。
不思議です。
ワタシはファントム???(笑)
Posted by OZ at 2007年12月27日 21:00
>「葉隠」における武士の哲学、パトラッシュの
>忠義とかが混ざってしまったのではないかな、
>と思います。
>ちょっと誤解があるような・・・(--:)

そんな感じがしますよねぇ~。誤解っぽい、ような・・・。少なくとも最近の日本人、いにしえの美学は良い意味でも悪い意味でも無いと思います。

OZさん、ファントムでしたか・・・オイオイ(お辞儀)。
おそらく、このブログのあるサーバー上に反映するまでにタイムラグがあるみたいです。私が記事を載せても、すぐに出てこないですし、その可能性が大きいかもしれません。ご心配かけてすみません。
Posted by alice-room at 2007年12月29日 00:35
アントワープの大聖堂内のショップで
販売されていた絵葉書が衝撃的でした。

古い記事ですがTBさせていただきます。

さてさて、今年も大変お世話になりました。
来年子年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお正月をお迎え下さい。
Posted by Tak at 2007年12月31日 12:14
Takさん、TB有り難うございます。ブログに載せられていた絵葉書、日本人だったらきっと買ってしまうんでしょうね! 私だったら・・・勿論、ぶつぶつ言いながら買ってしまうこと間違いありません(笑顔)。
こちらこそ、いろいろ楽しい記事を読ませて頂きました。来年も宜しくお願いします。
Posted by alice-room at 2007年12月31日 13:24
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

パトラッシュ、僕はなんだか疲れちゃったよ。すごく眠いんだ。
Excerpt: LALALA LALALA ZINGEN ZINGEN KLEINE VLINDERS LALALA LALALA ZINGEN VLINDERS LALA LALALA LALALA ZINGE..
Weblog: 弐代目・青い日記帳 
Tracked: 2007-12-31 12:12