2007年12月31日

未読本リスト

う~読んでも&読んでも溜まっていく本達。図書館で借りたものは、返却すればまだスペース的には助かるものの、次はいつその本を借りて読む気になるのか・・・疑問だ! かといって、デパートの古書市とか古書祭りだとついつい買ってしまうものの読まないままその存在さえ忘れそうな本もあるし・・・。

欲しい本や読みたい本は山のようにあるのものの、手元にある本さえ読まないうちにまた買うの?って言われると鬱になりそう・・・(涙)。

特に洋書は、入手するのが手間だったり、値段も安くなかったりでたまにしか買えない(買わない)が、手元にものも読まないうちに新しいものを買うというのは・・・やっぱりいけないよなあ~。

年末年始で頑張って10冊くらいは消化したいところ。仕事絡みの本も読んでおきたいし、頑張らねば! 部屋の掃除や年末の買出しも済んだし、今日中にあと二冊ぐらい行けるだろうか??? ふう~、娯楽の読書なのに何故か時間に追われている馬鹿な私。

さっきワイン飲んで、余計頭の回転も落ちてるのに・・・なあ~。

とにかく未読本のリストを作っておこう。(取り消し線は、その後読了したもの)
<図書館本>
中世末期の図像学(上)
中世末期の図像学(下)
アレクサンドロス大王東征記(上、下)
ゴシック名訳集成
ロマネスク彫刻の形態学
windowsネットワーク・トラブル対策大全 ← 未読のまま返却
ACESS2000裏技テクニック
超図解ACESS2003 XP 総合編
ユニクロVSしまむら
入門ナレッジマネジメント ← 未読のまま返却
トリプルプレイ助悪郎

<12月29日京王百貨店の古書市で購入分>
BT 1996年6月号増刊 ヨーロッパの美術館
The Cathedrals of England

<それ以前に古書店で購入>
魔術探偵スラクサス
CGI/PERL ハンドブック
親切がいっぱい
鏡像の敵
成毛式実践マーケティング塾
日本漫画家大全 めるへんめーかー
THE GOLDEN AGE OF DUTCH MANUSCRIPT PAINTING
聖徳太子鑚仰 四天王寺編
イスラム・スペイン建築への旅
ステンドグラス
ジャンヌ・ダルク処刑裁判
性の宗教
なんか手元にある一部を書き出しただけでこれだけあるんだもんなあ~。見えないとこにある本を考えると、鬱になる・・・。

まあ、今日は部屋掃除も終わったし、年末の買出しも終わったし、後はひたすら読書でいいか。明日の年始参りの順路等も調べておかないと・・・。昨日、大江戸温泉物語に始めて行ったが、あまり休めなかったので年明けにどっか温泉行こうかな? そういやあ~18切符も残ってるし、消化しないと・・・うわあ~休みがあっても足りないぞ!

貧乏人はかくして忙しい日々を送ってしまうものらしい。今までがずっと暇だったのだから仕方ないですね。でも、まだ喉が痛いし、体調万全じゃないんだけれど・・・。皆様もお体にお気をつけ下さいませ。
ラベル:書籍 古書 未読本
posted by alice-room at 13:45| Comment(4) | TrackBack(0) | 【備忘録B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
alice-roomさん

今年もいろいろお世話になりました。
またおもしろい本をいろいろと紹介してくださいね。

とりあえず例の福音書がらみでは、こちらを取り寄せてみようかと思っています。

http://www.amazon.co.jp/Thirteenth-Apostle-Gospel-Judas-Really/dp/0826499643/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=english-books&qid=1199111466&sr=8-2

以前拙記事にて取り上げたロビンソン博士の本の邦訳も買ってみました。

それではよいお年を。
Posted by Curragh at 2007年12月31日 23:35
Curraghさん、明けましておめでとうございます!
私の方こそ、昨年はいろいろお世話になりました。今年も宜しくお願い致します。

おおっ、あのユダの福音書ですね。そういう本が出ていたとは知りませんでした。書評楽しみにしております。面白そうなら、私も読んでみたいです(笑顔)。
お互いに面白い本をたくさん読める、いい年でありたいですね。
Posted by alice-room at 2008年01月01日 18:53
あけましておめでとうございます。
昨年は、たいへんお世話になり、ありがとうございました。
今年も、よろしくお願いいたします。
「未読本リスト」、僕も真似して作ろうかと一瞬思いましたが、数が多くなりそうなので断念しました。(笑)
このなかで読んだのは、『トリプルプレイ助悪郎』だけです。『中世末期の図像学(上、下)』は、欲しいのですが高くて手が出ません。(苦笑)
話は変わりますが、OZさんご推奨の今市子『百鬼夜行抄』は、僕も面白いと思います。
体調を崩されているそうですが、どうかお大事にしてください。
Posted by lapis at 2008年01月01日 20:36
lapisさん、おめでとうございます。
中世末期の図像学、私も欲しいまま買えないでおります。ただ、読んでいて思ったのは、これを原書で読めたらどんなに素敵だろう・・・ということでした。だいそれた夢ですが、できれば今年中にフランス語の文法を学んで原書でtryしてみたい!な~んて、どこまで実現できるか分からぬ夢を抱いております。ホント、根性のない私にはどこまでできるか実現できるか、疑問ですけど・・・??? 新年の夢ってことで。

OZさんとlapisさんのダブルネームによるご推薦ということならば、更に期待倍増ですね! 今市子『百鬼夜行抄』、できれば今月か来月くらいをメドに読んでみたいです。楽しみ♪
素敵な本の紹介有り難うございました。

体調ですが、元気なのですがやはりちょっと咳込むカンジです。15年以上前に母が漬けて数年に一度飲んでいたカリン酒が出てきましたので、さきほどそれをこしてお薬代わりに飲んでみました。アルコール分自体はとんでいるのですが、非常に濃厚でまさに琥珀色の上等な味になっており、ノドに良さそうです(笑顔)。ご心配頂き有り難うございました。
Posted by alice-room at 2008年01月02日 08:07
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック