2008年01月02日

東京散策シリーズ~日枝神社、豊川稲荷、富岡八幡宮(2008年1月1日)

hiejinjya20081.jpg

去年とほとんど同じルートで元旦の年始参りです。まずは赤坂の日枝神社から。いつもは赤坂見附駅からなのですが、今年は南北線の溜池山王駅より男坂から向かいます。そういえば、昔勤めていた会社の本社は、ここ溜池山王のツインタワーでした。休日用のIDカードとか2枚持って、秋葉の事務所の鍵まで持ったりと面倒だったなあ~。

hiejinjya20082.jpg

まあ、ぼちぼちの入り具合。

hiejinjya20083.jpg

破魔矢を買って、毎年のごとく巫女さんがシャンシャンシャンと舞いをひろう。頭(こうべ)を垂れて、シャシャシャシャーンってネ。

hiejinjya20084ema.jpg

ここは毎年絵馬の数が多いのが魅力の一つ。私のお気に入りは123番。早速買おうとしたら、初日なのに売り切れていて少しショック!

hiejinjya20085ema.jpg

こちらはカレンダーにもなります。絵柄は微妙で悩んだけど、高いんですよ~。本が買えるのに・・・で、断念しました。

hiejinjya20086ema.jpg

ほらっ、ねずみさんがいっぱいです。

hiejinjya20087ema.jpg

なんか、これだけあると楽しいですよね♪

toyo20081.jpg

でもって、その足で豊川稲荷へ向かう。

toyo20082.jpg

こちらはぼちぼちの混み具合。少し並べばすぐに入れました。商売繁盛つ~か、今は雇われ人なんでとにかく金銭面をお願いしました(笑顔)。

toyo20083.jpg

お狐様です。

toyo20084.jpg

左側のおきつねさんは、ちょっと変わってません? だって立ち上がってるんですよ~。今回、初めて気付きました!

tomioka20081.jpg

でもって、門前仲町で食事をして振舞い酒を2杯干して、いい気分になったところで富岡八幡宮へ。

いやあ~人、人、人。さすがにこれだけたくさんの人がいると参りました。例年より遅くなったせいか、地下鉄の出口から参道までも人でびっしり。いくらお年始と言っても、行列で大切な時間を消費するのはやぶさかでないので行列の脇を通って、遠くから拝むだけに留めました。

tomioka20082.jpg

八方除け? 災いを防いで福を招くというアレですかね? 富岡八幡宮と不動尊の間を繋ぐところにありました。今年も健康で、生きていくのに不自由しない程度でお金があって、素敵な本に出会いますように!!

ブログ内関連記事
東京散策シリーズ~日枝神社、豊川稲荷、富岡八幡宮(1月1日)
東京散策シリーズ~成田山深川不動堂お練り行列
富岡八幡宮骨董市(門前仲町)
posted by alice-room at 14:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 【旅行 散策C】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
まだ今日はのんびりしていられます。(笑)
久しぶりに風邪も引いているので、家でぼや~っと
して治してしまおうという魂胆。
実はワタクシ、管理人さんの「怪しい知識」にも敬白しているものですが、この「散策シリーズ」のファンでもあります。
今年もいろいろ楽しませてください。
Posted by OZ at 2008年01月02日 19:36
OZさんもお風邪を召してます? 私のがうつってしまったらすみません。最近の風邪は、ネット経由で広まるらしいし・・・(そりゃ、ウィルスだろって!)。お大事にして下さいネ。

散策シリーズまで楽しんで頂いているとは、本当に恐縮です。こちらこそ、面白いと思って頂ける人がいるのは大変嬉しくて励みになります~!!

ただ、怪しい知識は『使用上のご注意をよくお読みになり、何か症状が出た際には医師にご相談のうえ、ご使用をお止め下さい。』ということでご注意下さい。すみません、新年早々、大嘘ばかりで。今年もお遊びにお付き合い頂ければ幸いです(お辞儀)。
Posted by alice-room at 2008年01月03日 17:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック