
いつか、ちょっと書いてみたいなあ~と思っていたテーマでした。もっとも私には語るものがありません。無粋な評論めいたことを書きたくもないし。
ただ、lapisさんのブログを拝見していたら、ついつい思い付くままに書いてみたくなってしまった・・・。
##########################
人形は言葉を発して語りかけることはないかもしれないが、その瞳は貴方を離さない。人形は決してモノではなく、あくまでも人の分身なのかもしれない? 貴方の分身?
そう、貴方自らを写し出す鏡。人形を愛し、愛でる行為は、自己愛そのもののようにも感じられる。
誰にも理解されない本当の私。誰にも見せない本当の私。人に見せる損はあくまでも演じられた私に過ぎないことは、誰よりも私が知っている。
決して他人には見せられない自分を客観化するための存在―それが私の分身である人形。
人形を愛することは、理解されない私を救うたった一つの方法なのだと思う。
##########################
いささかリリカルなタッチの文章ですが、軽く読み流して下さいませ。
実は、先月ギャラリーの招待状(写真参照)を頂いたのですが、行こうと思っていながら、ハガキを忘れて場所が分からずに行けなかったことがありました。実は、それが緋衣汝香優理氏の人形展「GOLDEN YEARS」でした。
うっ、うっ、本当に行きたかった(涙)。以前にお邪魔したことがあるんですが、とっても素敵な人形達で結構、感動してしまいました。その時に購入した人形の写真は、未だに大切にしまってありますもん♪
今では大変有名になられて、写真集も出されていらっしゃることは知っていたんですが、ギャラリーにはしばらく行ってなかったのでホント惜しいことしました。写真集も見たけど、本当に綺麗です。こういうのって理屈じゃなくて、自分が好きか否かという感性でしか、判断できないと思うんですが、間違いなく私は大好き!!
写真集はちょっと高くてまだ買えないのですが、余裕ができたら絶対に買うもん!! それくらい好き! 御興味のある方は、是非、緋衣汝香優理氏のホームページ(下記参照)もご覧下さい。
またギャラリーでやってくれないかな? 見に行きたいなあ~。
私の場合、人形を見ていると何故か澁澤龍彦氏の名著「少女コレクション序説」が頭に浮かびます。両方を合わせて読み、眺め、読むというのも楽しいかもしれない? 秋の夜長にひっそりと眺める。まさにディレッタント的と言えるのではないだろうか?
【一旦、ここで終わったのですがまた、思い出した】

少し前に深夜で放送していたアニメに「ローゼンメイデン」というのがある。西洋ドール達が闘うというものだが、とにかくこのコンセプトと人形の愛らしさに目を奪われ、一生懸命見続けてしまった覚えがある。人形好きなら、見ておいて損はないだろう。私はこのキャラクターのついたパスネットを通信販売で購入してしまったくらいはまってしまった。
それとこれは冒頭と同じくlapisさんの所を読んで思い出したのですが、絶対に忘れてはならない一冊が「観用少女」。愛情を栄養にして育つ人形なんですが、これがとっても&とっても可愛い。まさにSO CUTE!
この漫画を読むと人形に対する気持ちが絶対に変わってきます。人形が欲しくて欲しくてたまらなくなります。全財産とは言わないまでも家を買う代わりに人形買ってもいいかも?なんて思ってしまうくらい欲しい!
まあ、騙されたと思って読んでみましょう。どちらかというと癒し系かもしれない。是非、どうぞ!!
・・・冷静になって読むと、きっとこれを書いた私は怪しい人物だと思われるんだろうなあ~。まあ、学校でも職場でも変わった人で通ってきたから、何を今更だろうけど(自爆)。
少女伽藍―緋衣汝香優理人形写真集(amazonリンク)
少女コレクション序説(amazonリンク)
ローゼンメイデン 1(amazonリンク)
観用少女(プランツ・ドール) (1)(amazonリンク)
関連サイト
緋衣汝 香優理さんのHP
夢幻少女人形館
ローゼンメイデン公式サイト
関連ブログ
忘れ去られた人形達
記事の中で、拙ブログのことを紹介していただき、ありがとうございます。
人形を見ていると澁澤龍彦の「少女コレクション序説」や「人形愛序説」を連想するのは、「何故か」ではなく、当然だと思います。(笑)
「少女伽藍」は書店で、手に取ったことがあります。仰るとおり素敵な写真集です。僕も、もう少し安かったら買っていました。(笑)
「ローゼンメイデン」の名前は、最近よく聞きますが、そう言う話だとは知りませんでした。機会があったら読んでみたいと思います。
写真集、値段が辛いですが、ホント欲しい一冊です。ローゼンメイデンも機会があれば、どうぞ。ちょっといけるかもしれませんです。
ちょくちょく拝見させていただいてます。
沢山本を読んで、色んな事に興味がおありなのですね~。
楽しく拝見しております。
人形の事を書かれていたので、つい。
「堀佳子」さん、ご存知かもしれませんが・・・。
私は、好きで個展も日程が合えば行ったりもするのですが。
一度、ご覧になってください~。
HP,アドレスが不明なのですが、検索かければ簡単に見つけられると思います。
堀佳子さんのこと、今まで知りませんでした。早速、googleで探してみました。こちらのサイトかと思います。
http://www1.linkclub.or.jp/~yukiwo/Hori.htm
いいですねぇ~、機会があれば見に行ってみたいです。いろんなお人形達に出会ってみたいですね。情報有り難うございました。
この間は、うっかり忘れていたのですが、過去記事で、一応人形に触れているものがあったので、TBさせていただきます。
記事をUPされているので大丈夫だとは思いますが、地震は何ともなかったのでしょうか。
本当に最近は、天災が多くて困りますね。
それでは、よろしくお願いいたします。
おかしなものができあがったのですが、勢いでTBさせて頂きつつ、駆け足で退散と・・・(去)
お筆先の中途半端なちょろいものですが、続編としてどうぞ。
Rozen Maidenについて記事を書いたのでTBさせていただきます。残念ながらアニメ版は見ていません。今度はじまるTVシリーズもこちらではやらないようです。(苦笑)
粗筋紹介みたいな記事になりましたが、よろしくお願いいたします。
たびたび、同じ記事で、恐縮なのですが、人形について書いたので、TBさせていただきます。
長いだけで、目新しいものはありませんがよろしくお願いいたします。
おそれながらTBさせて頂きます。
自分の首を絞めすぎなのは判っているのですが(笑)
TB有り難うございました。
TB返しありがとうございます。いつもたのしみにROMらせていただいています。
Dollのエントリはつい反応してしまいました(笑)
Webで素敵と思ったら観に行きたくなってしまうのです・・・。
日本の創作人形作家さん達の、美意識って凄いです。エンジェルドール双子展、もし行かれましたらエントリーを・・・めっちゃ(さりげなく関西弁)期待していますv
ローゼンも可愛いですね!アニメはまだ観ていませんが、原作を先に攻略したいかも。お二人で描かれている漫画家さんですね、Peach-Pitさん♪
ローゼンも、なかなか面白いと思いますので宜しかったらどうぞ!!
コメント有り難うございました。
こちらの記事を懐かしく再読させていただきました。
先のことは分からないもので、「ローゼンメイデン」があんな終わり方をするとは思ってもいませんでしたし、「観用少女」を出していた朝日ソノラマがなくなるというのも予想外でした。
しみじみと時の流れを感じてしまいました。(笑)
でも、変化がある人生は楽しいかもしれません♪お互い、後で振り返って紆余曲折があっても面白い人生だったといいたいものですね!
素敵な作品との出会いをこれからもまだまだ期待していきたいです♪