2008年02月24日

「坂東三十三所観音巡礼」坂東札所霊場会 朱鷺書房

bandoujyunnrei.jpg

札所毎にそれぞれ4頁を割いて簡単な歴史などを解説し、主な法要行事、付近の名所旧跡、宿泊施設、拝観料、納経時間を紹介している。

また、視認性の良い巡礼の道順と地図があり、アクセス関係も具体的に書かれていて有用性が高い。

決して重い本ではないですし、実際に巡礼する際に持ち歩くのにも便利だと思います。また、実際に行く行かないにかかわらず、どういったお寺なのかちょっとその歴史を知りたいときには重宝します。

何よりも私の場合は、本書のおかげで完全に誤解していた点に気付きました。浅草寺なんですが、何故か今の今まで私は江戸時代以降に出来た歴史の浅いお寺だと思い込んでいました。

実は1400年近い歴史と由緒のあるお寺さんだったみたい。歴史が古ければいいというものでもないですが、う~、何十回も行ってるけど、知らなかったなあ~(反省)。

決して記述の量が多いわけではありませんが、そこそこの情報が入っていますので、勉強になります。また、次に何の本を読めばいいのか、本書で学ぶ事ができました。以下の本に詳しい縁起が書かれているそうです。今度、探してみよっと!

亮盛師著(1771年)「三十三所坂東観音霊場記」(十冊)・・・青蛙書房で活字本 
続豊山全集にも有り

えっと、これですね。ふむふむ。西国坂東観音霊場記 新装版(amazonリンク)

本書に出ている幾つかの寺はうちの近所にもあり、このブログでも何個か既に採り上げたことのあるもの。他の札所も回ってみたいなあ~。
【目次】
1 杉本寺 2 岩殿寺 3 安養院 4 長谷寺 5 勝福寺
6 長谷寺 7 光明寺 8 星谷寺 9 慈光寺 10 正法寺
11 安楽寺 12 慈恩寺 13 浅草寺 14 弘明寺 15 長谷寺
16 水沢寺 17 満願寺 18 中禅寺 19 大谷寺 20 西明寺
21 日輪寺 22 佐竹寺 23 観世音寺 24 楽法寺 25 大御堂
26 清滝寺 27 円福寺 28 竜正院 29 千葉寺 30 高蔵寺
31 笠森寺 32 清水寺 33 那古寺

巡礼の十徳
巡礼十三ヶ条の心得の事
坂東三十三観音札所一覧
巡拝計画
坂東三十三所観音巡礼―法話と札所案内(amazonリンク)

ブログ内関連記事
「西国坂東観音霊場記」金指 正三 青蛙房
埼玉散策シリーズ~弁天沼、岩殿観音1(4月29日)
千葉散策シリーズ~笠森観音(20081012)
東京散策シリーズ~第二回浅草灯篭会 其の二
埼玉散策シリーズ~都幾川村慈光寺①(20080429)
埼玉散策シリーズ~横見神社、吉見観音①(20080428)
鎌倉散策 11月26日
「仏教の説話と美術」高田 修 講談社
posted by alice-room at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 宗教B】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック