まずは2月16日のリブロ池袋本店春の古本まつり。
西武のリブロのとこでやってるやつです。古い絵葉書とかで、ノスタルジーを誘うようなものがあったりしますが、基本的にはあまり欲しいものを見つけた覚えがありません。
この時も結局何も買わないで終りかと思いましたが、一冊だけGET!
既にブログに書いた「坂東三十三所観音巡礼」300円なら、とりあえず買っておくべきでしょう。綺麗だったし。
で、先週末はサンシャインシティ大古本まつり。ここの方が会場も大きいし、本の量もあるので掘り出し物がありそうでした。
実際、ちょっとレアっぽいのを二冊GETです!
一つは西武百貨店が文化事業に金をかけていた頃の図録でデューラーの版画がたくさん載ってるもの。たったの300円。投売りですね。載ってる版画の質は決して悪くないのに・・・。
あと一つは、1911年に海軍の軍令部から出てる戦略論の本。あの時代にアメリカ人の少佐によって書かれたものを軍の戦略論のテキストとして採り入れていた思考の柔軟性は、評価に値すると思う。
陸軍はドイツ寄り、海軍は英米寄りというのは、しばしば聞いていたが、改めて本書を見つけて納得した。表紙に押印された碇型のマークがなんか、とってもカッコイイ♪
何気にミーハーな私です(オイオイ)。しかし、内容は思いっきり硬派の実用書です。中身の無い昨今の経営戦略論の本よりは、よっぽど使えそうですよ、たぶん・・・。
最近、あまり掘り出し物がないのですが、とにかく足で稼ぐしかありませんね。頑張ろうっと♪
2008年02月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック