2008年04月20日

「Excel 計算表で帳票の作成・集計に便利な [関数] 技2」川口 輝久 技術評論社

excelkeisan.jpg

通勤電車に乗っている空き時間に読んで、仕事で使えるエクセルの関数をマスターしようというコンセプトの実用本。

狙いは成功していると思います。コンパクトなサイズに、シンプルな構成。豊富なカラーで見易く、分かり易い内容です。基礎から一歩進んで、実際の業務で使える水準で関数の使い方を説明しています。

うまく生かせば、業務作業の効率化に資すると思います。

あえて一言だけ言うと、関数の複数組み合わせで実践的な使い方を説明しているので個々の関数の処理を追って理解する必要があります。車中でそれをやっていると非常に疲れるということ。

実際にやっていると、せいぜい20分まで。30分以上は疲れてしまい、これからの仕事本番に差し支えます。個人的には電車内よりも早く会社に行って30分集中して読んだ方が効果的だと思います。本書のコンセプトに若干反しますけどね。

ただ、使える本だと思いました。見易いです。勿論、全部を読むような本ではなく、自分が使う部分だけは完璧に。それ以外は必要になった時に参照できるようにどんな関数があるのか軽く目を通しておけば良いと思います。
<個人的メモ>
INDIRECT(範囲を示す文字列):範囲として認識できる文字列をセル範囲にする。
ISREF(名前):名前がセル範囲として使えるときはTRUEを返す。
【目次】
第1章 覚えて損なし!数値や金額を扱うコツ
第2章 入力作業を楽にする!文字列を扱うコツ
第3章 これで完璧!日付を扱うコツ
第4章 こんなこともできるのか!リストや一覧表を扱うコツ
第5章 ここまでできれば文句なし!集計を行うコツ
Excel 計算表で帳票の作成・集計に便利な [関数] 技2 (かんたん通勤快読)(amazonリンク)

ブログ内関連記事
「仕事に使える Excel マクロ&VBA の基本がマスターできる本」小館由典 インプレス
「超図解 Access2003 総合編」エクスメディア
「一歩先ゆくAccess2000裏ワザテクニック」大園博美 秀和システム
「かんたん図解 PowerPoint2003」牧村 あきこ 技術評論社
「エクセル関数できた!」アスキー
posted by alice-room at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 【書評 実用・ビジネスA】 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック