
だいぶ山道を下ってくると、この辺りも結構、倉が多いことに気付きました。ここの蔵は新しく塗り替えているようで色が真新しいです。
交差点には、地名として「宿」と書かれていました。
おそらく巡礼地である慈光寺への山道の入口にあたるこの辺りは、宿場町だったんでしょうね。郵便局やお店が集まっているのは、その名残のようです。

ちょっと年季が入っているのですが、こういうのも味わいがある佇まいで素敵です。

こちらは、二つの蔵が交差してます。

綺麗に整備された菜の花です。山の遠景となかなかマッチしていません?

反対側の山の斜面には、鯉のぼりが連なっていました。

周辺をぶらついているとバス停を発見! 小川町駅のバスがあるようです。ガイドブック等には、全く出ていませんでしたが・・・。本数は少ないものなんとか乗れるタイミング(1時間待ち)でした。
小川町駅までは1日に3、4本ぐらい。そしてその手前の明覚駅止まりも1日に4本ぐらいかな? ただ、明覚駅はJR八高線の駅で、非常に本数が少なく接続が悪いんですよ~。
たまたまGWに合わせて地元の商工会議所がイベントをやっていたので無料の甘酒などを頂きながら、食べ物を買って、そちらで約1時間ほど、時間をつぶしてました。
で、帰りは小川町駅まで約50分ほどのバス旅行です。一人420円というのは、とっても安く感じました。

小川町へ向かう途中、明覚駅でしばし停車。ふむふむ、そういうことなんですね。普通のバスはここまでですが、1日に何本かだけ小川町駅に向かうようです。
狙ってこのバスに乗るのは、正直難しいですね。自家用車でなければ、タクシーで行くしかないですね。やっぱり。
とりあえず、札所巡りが出来たということでOKです(笑顔)。
ブログ内関連記事
埼玉散策シリーズ~都幾川村慈光寺①(20080429)
「坂東三十三所観音巡礼」坂東札所霊場会 朱鷺書房
埼玉散策シリーズ~横見神社、吉見観音①(20080428)
埼玉散策シリーズ~弁天沼、岩殿観音1(4月29日)
埼玉散策シリーズ~秩父芝桜、清雲寺枝垂れ桜(4月21日)
埼玉散策シリーズ~嵐山近郊2
埼玉散策シリーズ~輪禅寺・普光寺コース2 (小川町)
埼玉散策シリーズ~岩室観音、吉見百穴
上記以外は、左の【旅行 散策】カテゴリよりどうぞ!