
基本的にサーバーの管理やネットワークに関しては、できるだけ係わらないようにしてきたのですが、対法人で考えるとアプリ一つとっても知らないでは済まされなかったりする昨今。
私が抑えるべき職務範囲は、キッティングと社内PCヘルプ。&業務効率化の為のツール作成(エクセルやアクセスのマクロやVBA)のはずなんだけど・・・結局、ネットワークは接続のクライアント側の設定まで入ってるようなんだよねぇ~。
直接、サーバー側にはタッチしないものの、pingやipconfigぐらいしか知らないのでは、ちょっと悲しい。せっかくの機会だし、仕事絡みで勉強しようと思って読み始めた本、つーかムック。
パート1の一部、ネットワークの基礎とパート2のActve Directoryを拾い読みしているが、非常にオーソドックスの説明をしている。元々が雑誌の延長線上のムックだけあって、読み易さが考慮されていてGOOD!
変にはしょることもなく、きちんと説明すべきところは説明しているので基礎を学ぶにはうってつけだと思う。読んでもイマイチ理解できていないのは、すみません、私の知識不足。
でもね、気になったところを拾い読みしているだけでも、結構、勉強になる。何よりも途中で分からなくなったら、どこに遡っていけばいいのかがすぐに分かるのって有り難いです。
勿論、頭から頁を順に追っていくのもアリですが、みんなそんな本の読み方しないでしょ。仕事絡みの本だと、何よりも切羽詰っているはずなんで。
これは図書館で借りて眺めていた本ですが、気に入ったので買うことにした一冊です。あると便利な一冊。基本書ね。たぶん、時々パラパラめくって調べたりする系の本だと思います。
キッティング(kitting)ハードウエアを実際に使用できる環境まで組み上げる作業。例えばパソコンの場合,メモリーを挿したり,モニターやキーボードを接続する作業のことを主に言う。OSのインストールやネットワークへの接続までを含める場合もある。~ITproより~
【目次】
パート1 Windowsの仕組みとセキュリティ
Windowsネットワークの基礎
・TCP/IPの基礎知識
・Windowsネットワークの仕組み
・ブラウジングの仕組み
Windows Server 2003 「R2」の新機能
・Windowsのサポート期間
Windows XPのセキュリティ機能
・XPはブロードバンド時代に対応できるのか?
・IEのセキュリティとプライバシー保護機能
・IE7のフィッシング対策と個人情報削除機能
・Outlook Expressのセキュリティ強化策
・大幅に強化されたファイアウォール機能
・Windowsの無線LAN機能
・WindowsでインターネットVPN
Windows Vistaネットワークの秘密
・ネットワーク機能の変更点
・ファイアウォールと防御ツール
・無線LAN機能と802.1x
・VistaのIPsecの機能
・Vista対応IPv6ネットワーク
パート2 Actve Directoryの仕組みとサーバ構築
Active Directory再評価
・Active Directoryで何ができるのか?
・情報漏えい対策にActive Directoryを
・Active Directoryが実現するセキュリティ機能
・Active Directoryを導入するには
Active Directoryネットワークの基礎
・ポートとサービス
・トラブルシューティング
Windows Server 2003構築ガイド
・第1回 システムのインストール
・第2回 DNSサーバのセットアップ
・第3回 DHCPサーバの構築方法
・第4回 アカウントの作成と管理
・第5回 グループポリシーを利用
・第6回 Windowsをリモート管理
・第7回 SharePoint Services
パート3 サーバの管理とトラブルレスキュー
Windows サーバ管理の鉄則
・設定とツールの使いこなし
・ユーザー管理とアクセス権の付与
・サービスとセキュリティの管理
・サーバ監視とバックアップ手法
・アップデートとリリース管理
1CD Windows&1CD Linuxでトラブルレスキュー
・日本語化とプラグインによる拡張
・SP+メーカーでサービスパックを適用
・1CD Linuxでファイルサルベージ
スクリプトでWindowsを管理しよう
・プロキシ自動構成ファイルの作成
・VBScriptを使ってバックアップしよう
・Windowsのアカウントを自動生成
社内LANセキュリティアップ講座
・第1回 PKIを利用したセキュア電子メール
・第2回 Windows標準機能で高度な暗号化
・第3回 無線LANも暗号技術で安全に
・第4回 IPsecによる社内通信の暗号化
・第5回 WSUSによる更新プログラムの社内管理
・第6回 RMSで情報漏えい対策(前編)
・第7回 RMSで情報漏えい対策(後編)
・第8回 共有コンピュータのセキュリティ強化ツール
・最終回 BSAでパッチ適用チェック
Windowsネットワーク&サーバセキュリティ -Server 2003 R2/Vista対応- (アスキームック)(amazonリンク)